
パン作り初心者ですが、捏ねない練乳ミルクちぎりパンを作ったところ、イースト臭が強くて美味しくありませんでした。過発酵の判断基準や、発酵時間の調整について教えてください。また、イースト臭を抑える方法や、バターの入れ方についてもアドバイスが欲しいです。
パン作り得意な方いらっしゃいませんか?
昨日初めてTikTokで見かけた捏ねない練乳ミルクちぎりパンを作りました(人生初パン作り)
ボウルの中で、生地を伸ばして真ん中に折り込むことで捏ねなくても作れるパンだったのですが、私のやり方が悪かったのか同じ回数折り込んでも、生地がツルッとせずグルテン膜も破けてしまいできなくて見よう見まねで手ごねに変えてなんとかグルテン膜もできて(グルテン膜はできたけど伸びが悪く上手な人のようにうっすい膜はできなかった)、生地もツルッとしてきたので発酵作業に入りました。
冬場なのでオーブンでやりました。
フィンガーテストもクリアして、焼き上がりは見た目もよく食感も焼きたてはもっちりとしていてパサつきもないのにイースト臭くておいしくありませんでした…
ドライイーストはカメリアのものを使いました。
調べてみたら過発酵だとイースト臭が強くなるという生地を見たのですが、パン作り初心者すぎて、過発酵になっているというのは生地がどうなってたら過発酵なのでしょうか?
また過発酵にならないように、リベンジするときは今回の発酵時間より短くしようと思っているのですが何度もレンジ開けてフィンガーテストをして、再度発酵してを繰り返して生地は傷まないのでしょうか?
どうしたらイースト臭を抑えられますか?
ちなみにレシピは強力粉120gに対してドライイースト3gです。
あと作り終わってから色んな方の手ごねパンを見たら、みなさんバターは後から入れていました。
私が作ったレシピは強力粉を入れる際にバターも入れるのでそれも原因の一つなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月)
コメント

しまののワンちゃん
バター後から入れる、ちゃんと捏ねるレシピに変えてみましょう。
(最初から入れるレシピでも発酵具合にはあまり影響はないですけど、基本の作り方をまずは覚えていた方がいいと思うので)
ドライイーストは赤サフのがおすすめです。
ドライイーストによっても風味が変わってきます。
ドライイーストの適量は100gに対して1gくらいなのでレシピはちょっと多すぎるかなって感じです。
最初は私もそんな感じで何回も作って勉強しました💪
頑張ってください😊
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!確かに初心者だからこそ、まずは基本の作り方を覚えた方がいいですね。
ドライイーストによっても風味が変わるんですね、
赤サフはどこに売っているでしょうか?
スーパーだと見たことなくて💦
やはり多すぎるんですね、、
何回も作って失敗を活かして頑張ります!!
しまののワンちゃん
赤サフは最近は大きいスーパー(イオンなど)やカルディ、お住まいの地域の製菓材料専門店などにありますよ🍞