※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てんてん
子育て・グッズ

生後8ヶ月の娘が人見知りと場所見知りが激しく、特に親戚の集まりで泣いてしまいました。人見知りや場所見知りはいつ頃落ち着くのでしょうか。

生後8ヶ月もう少しで9ヶ月の娘がいます!
4、5ヶ月ぐらいから場所見知り人見知りはすごくて、最近後追いも激しいです💦
お正月で親戚の集まりに行った時もみんなを見た瞬間ギャン泣きでした🥺
場所見知りも激しいのでどこに連れて行くにも緊張します。
どのくらいになると人見知り場所見知りで泣かなくなりましたか?💦
人見知りしたとしてもせめて泣かないでほしいと願うばかりです😭

コメント

わらびもち

娘もひどかったですー😭💦
生後2ヶ月ごろから、一歳すぎまでは自宅以外はグスグス、親戚に会う時は娘と目を合わせないで、注目しないで、って言ってました😂
一歳3ヶ月くらいから弱まり、1歳半くらいから祖父母あたりまでには歩み寄るようになり、2歳頃からは優しく遊んでくれる大人たちは大好きになってました✨

  • てんてん

    てんてん

    お返事ありがとうございます♪
    同じです!2ヶ月ぐらいからありました😳
    けど1歳3ヶ月から弱まったっていうのを聞いて安心しました😊
    あと少し頑張ります❣️

    • 1月23日
はじめてのママリ🔰

7ヶ月くらいから始まって一歳半すぎてから無くなりました!
人見知りすごすぎて一歳半検診もまともに受けられず🥹🫣スーパーで知らない人と目があったらギャン泣きで床に突っ伏すほどでした笑
落ち着いてからは逆に色んな人に会いたがるし社交的だなと思うくらいです!
困る時もありましたが、今になっては人への関心が強かったのかな〜なんて思ってます。
泣いた時は抱っこしたり気持ちを代弁して落ち着けるようにしてあげて、ドキドキしてばっかりで忙しい子だな〜可愛いなーと思っていればいいと思います☺️多分親戚の方も泣いてることはそんなに気にせず可愛いと思ってくれてるはずです!!

  • てんてん

    てんてん

    お返事ありがとくございます♪
    私のところも6ヶ月検診男性のお医者さんにギャン泣きしてまともに受けられませんでした😭
    人見知りだったのに社交的になれるのきいてホッとしました☺️
    今は可愛いなぁと思いながら人見知り期間を楽しみます❣️

    • 1月23日
りー

同じく早くから始まり後追いも凄かったです。

今は場所見知りはいろんなところに連れてって落ち着き人見知りが少し残ってます。それでも数ヶ月前は実家とか行くだけでギャン泣きだったのが行動範囲が増えて楽しいのか探索してつかまらなければ機嫌よく過ごしてます。わたし以外に抱っこされようもんならギャン泣きですが😅

後追いは継続中です。
どこまでもついてきますがまぁいっかと思ってます。

  • てんてん

    てんてん

    お返事ありがとうございます♪
    同じく後追いマックスです🥺

    いろいろな場所行って慣れるの大事なんですね🌟
    例えばどういう所にお出かけしてましたか?

    やっぱり抱っこは泣きますよね😭
    親や親戚に可愛がってほしいけど泣くのでなかなか抱っこさせてあげれなくてみんな寂しそうです🥺
    後追いも人見知りも今だけと思い頑張ります❣️

    • 1月24日
りー

児童館とかはいまは感染症怖いので行ってないです。公園だったりふつうに買い物に付き合ってもらったり実家行ったりなので特別なところには行ってないですけど、好奇心が旺盛になってきたことで場所見知りは落ち着いてきた感じです!

まぁもう少し大きくなれば落ち着きますよ〜!
うちは泣かせたくないから抱っこはしないけど近寄ってツンツンされてます笑
あと個人的には「やっぱりママがいいのね〜」って言われると嬉しくなります☺️

  • てんてん

    てんてん

    ありがとうございます😊

    今は今で楽しもうと思います♪

    • 1月26日