※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tomo
子育て・グッズ

幼稚園年少の娘が歩くのを嫌がるため、ベビーカーを使っています。制服を着る4月から自分で歩かせる方法はありますか。

今年4月から幼稚園の年少になる娘がいます。既にプレで毎日行っています。バスが出ており、バス停まで他の子は歩いているのですが、娘は歩くのを嫌がるのでベビーカーに乗せて行っています。4月からは制服も着るので、自分で歩かせたいのですが、どうしたらベビーカー無しで歩いてくれるでしょうか😣?

コメント

3-613&7-113

泣いて乗りたがろうが乗せない、だと思います。

嫌がるから乗せるだと、嫌がってれば延々乗れるので…。お子さんからしたら、嫌がれば良いんだってなってるだろうな…と。なので、乗せないを徹底・玄関から撤去してしまったりすれば歩くしかないと思います。




旦那が疲れたと騒ぐ長女を抱っこするのが辛いから、とすぐベビーカーに乗せてました。私としては、歩かせたくて「ベビーカーに乗せてたら、歩く能力が育まれない娘が育つ。私達が楽したいからベビーカー乗せてたら、将来困るのは娘だよ。もうベビーカーは辞めよう。」と約束してベビーカーに乗せるのを辞めました。疲れた時は休憩を挟みつつ歩かせるようにしたら、頑張って歩いてくれるようになりましたよ。

  • tomo

    tomo

    お返事遅くなってすみません💦💦💦

    今朝、今まで玄関に置いといたベビーカーを他の場所に隠しておきました。「無い」と言われてヒヤッとしましたが、あきらめたのか、はじめて歩いて行ってくれました😆😆😆歩くのが楽しみになるような声がけとかしながら、今後頑張ります❢
    ありがとうございました🙇🙇🙇

    • 1月23日
ママ

年少のお姉さんになったらカッコイイ制服を着るからベビーカーは乗らないで歩いて行こうと説得して、お子さんも納得してやめられるのが1番良いですよね😊
ダメなら後輪ロックをかけて「ベビーカーが壊れちゃった。押してみて?動かないよね…今日は歩いて行くしかない」で泣いても喚いても歩く→ベビーカーは見えない場所に隠すをやってみます💦
3歳過ぎたら乗る頻度も少なくなっていくので処分もありだと思います!

  • tomo

    tomo

    お返事遅くなってすみません💦💦💦

    今朝、年少さんになったら制服来て行くことを伝えました。いつも玄関に置いてあるベビーカーを、見えない所に隠しました。「無い」と言われてヒヤッとしましたが、あきらめたのか、はじめて歩いて行ってくれました😆😆😆
    歩くのが楽しみになるような声がけをしながら、今後頑張ります❢
    ありがとうございました🙇🙇🙇

    • 1月23日