※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はんちゃん
お金・保険

専業主婦だから貯金を切りくづしての生活💦パートやりたいけど、娘のそばにもいてあげたい😭貯金が減っていくのが怖いー

専業主婦だから貯金を切りくづしての生活💦
パートやりたいけど、娘のそばにもいてあげたい😭
貯金が減っていくのが怖いー

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも旦那の給料だけじゃ足りなくて😅
春にはパートしようかなと考えてました😅

  • はんちゃん

    はんちゃん

    すごい勇気です👏🥹

    • 1月21日
りんごママ🍎

うちも今、専業主婦ですが4月から娘が幼稚園に通い出したらパートに出る予定です😅

娘の妊娠を機にパートを辞めて以来ずっと専業主婦だったので、カツカツの毎日です!笑

わたしも主さんと同じ気持ちで、娘を0歳とか1歳で預けるつもりはなかったので、今まで自宅保育してきました☺️

  • はんちゃん

    はんちゃん

    やっぱ幼稚園とか通い出して空いた時間にって感じですよね🥹
    成長を見ていたい気持ちもあって🥹

    おすすめの節約法とかあったら知りたいです✨

    • 1月21日
はじめてのママり🔰

娘さんにとってどっちが幸せかですよね☺️今の時期にお母さんにそばにいてもらってお金に苦労する時があるかもしれない未来か、今まだよくわからない時期に保育園で過ごしてもらってお母さんがお金を稼いでくるか💰よくわからない時期、まだ話せないからこそ一緒にいてあげたい気持ちもありますしね😁
こればっかりは正解はわからないですが、私が子供だったらお金に苦労はしたくないなぁと思います🥹

りー

うちは旦那がほぼ在宅なので朝少しだけどパートしてます!長く勤めてる場所なので結構融通が効いて月数回だけ働かせてもらってます😅

はじめてのママリ🔰

貯金切り崩して、パートで巻き返すのに何年かかるのでしょう?

お金ないのに、そばにいたいって…親の主観でしかないですよね。

はじめてのママリ🔰

上の子の時は働いて下の子は辞めて家にいましたがどっちも良かったです。

今しかない時期一緒にいても働いて自分の時間持ちつつお金に余裕ある生活してもどちらでも正解です🙆‍♀️
周りには色々言われますが自分で出した答えが正解です!

はじめてのママリ🔰

私が子供だったらお金に苦労したくないのと、小学校時代の方が家にいてほしいです😅
児童館の先生に言われました、保育園期は親のエゴ、小学校期は子供のエゴ。保育園で18時まで過ごすのと、小学校生が18時まで私も同じように悩みましたが、児童館で過ごすのは感じ方や気持ちがかなり違うのよ、習い事もさせてあげたいしね、と。
この一言にはっとして、今、小学校対策でフルで働いてガンガン貯金してます。今が最後の貯めどきですよ〜😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ↑文章おかしくなってました💦
    訂正:小学生が18時まで児童館で過ごすのは

    • 1月22日
はじめてのママリ

うちの親も「小さい時は子供と一緒に」という考えで専業でしたが、お金なくていつもケチケチしてたので子供ながらにじゃあ働けば?って思ってました😂

子供的には親と一緒にいれて良かったとか特に思わないですよ。。
貯金切り崩してまで専業でいる勇気、すごいです👏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横から失礼します。
    子供側の意見が聞けて参考になりました!
    やっぱりケチケチした親と過ごすよりお金ある方が良いですよね💦
    なんか安心しました。保育園期は頑張ってガンガン働いて小1の壁に備えます💪

    • 1月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私もいざ母親になってみると子供と毎日ゆっくり過ごしたいなーと思うこともありますが(仕事がストレスで笑)、自分の幼少期の経験からも親が働いて色々な経験をさせてあげられるほうが断然良いと思ってます💪

    私が子供の頃は経済的な理由で習い事もさせてもらえなくて諦めたので、自分の子には余裕のある暮らしをさせてあげたいなと!
    保育園では家じゃ出来ないような色々な経験をさせてもらえて子供も毎日楽しんでるので、週末は子供と稼いだお金を使って楽しく過ごせる今の環境をありがたく思ってます❤️

    お互い頑張りましょうね😆🤍

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

お金ないなら働いたらって意見多いですが、専業主婦してると子どもの今しか見られない姿や初めてに、たくさん触れ合えるから、、私はせめて3歳までは預けたくないですね😂どのくらいカツカツかにもよりますが😅

実際保育士さんは内情知ってるから我が子を保育園には預けないってよく聞きますし…😅

  • はんちゃん

    はんちゃん

    やっぱり子供に好きなことさせてあげるためにはお金もある程度必要ですよね😭
    私も3歳くらいまでは一緒にいたいので、それ以降は働こうかと考えてます🥹

    • 1月24日