
コメント

りんご
生後2ヶ月半ぐらいでした!

mamariri
ご出産おめでとうございます^^心身ともに大変な時期ですよね‥
産後ケア、生後4ヶ月の時ですが受けましたよ〜!里帰りしていたのでこの時期になってしまったのですが、受けられるなら早めお勧めします・:*+.\(( °ω° ))/.:+
地区担当の保健師さんにはもう会われましたか?(赤ちゃん訪問がまだだからまだですかね?
-
ママリ
ありがとうございます🙌🏼
まだ会ってないんです🥲💦
産後ケア 面談が必要って聞いたのですが 面談で必要ないって判断されることもありそうでしたか😵💫💧?
また無料って書いてありましたが無料なんですか👀?
私的には無料じゃなくてもいいから利用できると嬉しいなと思いまして🥲💦- 1月23日
-
mamariri
そうなんですね、赤ちゃん訪問で地区担当の保健師さんに会うまで待てそうだったら待ってもよいと思いますが、電話で一度確認してみるのもありと思います!早めに利用したいようでしたら電話してみてください〜!
私は市役所に用があるついでに面談しました!今どんなことで悩んでるとか困ってるとか、あとはアンケート(赤ちゃんを可愛いと思うとか育てにくさを感じるとか)に回答しました!
生後4ヶ月の利用だったので、全部で7回のうち3回のみ承認されました。生後まもない方達の方が産後うつや不安傾向があるので優先されるとおっしゃってました!おそらく7回承認されると思いますよ^^
市役所の集まりで出会ったママたちは7回承認されたと言ってました〜
料金は無料ですよ^^何かオプション(アロママッサージとか、これは利用する施設により異なると思います)つけたり、期限外のキャンセルだとキャンセル料がかかりますが、、
長々すみません‥- 1月23日
-
ママリ
詳しく教えて頂きありがとうございます😭✨
里帰りをしておらず ずっと娘と2人きりで家にいて子どもと離れたいとかよりは大人と話したい、、、相談できる人が欲しい、、、って思ってきてしまいまして🥲💧
両家も10分以内にあるため来月頭に1度実家に帰ってみて気持ちに余裕が戻らなさそうだったら相談してみようと思います😭💦
自治医大で出産したので自治医大がいいなという希望もあり
その辺も聞いてみます🥲✨- 1月23日
-
mamariri
とんでもないですー!
子どもは可愛いけど、2人でずーっと過ごすとなると気が滅入ることもありますよね、、
もちろん実家に帰るのもありだと思いますが、
私たちママは産後ケア受けられる権利があると思うので、どんどん利用しちゃって平気と思いますよー^^!
私はゆっくり休みたかったので、預けて寝ましたよ〜
生後何ヶ月か過ぎちゃうと(たしか3.4ヶ月、、だったような違ったらすみません)
病院系は利用が難しくなるので、自治医大希望であれば相談、早めがおすすめです!- 1月23日
-
ママリ
そうですよね🥲
せっかく貰える権利ですし無料でってなかなかないと思うので
頼って見ようと思います😭✨
そうなのですね🥲
自治医大が良すぎて検診終わって不安しかなかったのでまた行けたら嬉しいです🥲✨- 1月23日

mamariri
保健師さんとの面談では哺乳方法や困ってることなどのヒアリングがあっておすすめの施設をご紹介いただきました!
母乳におすすめの施設とか!
例えばなんですけど、母乳!!!の施設に混合やミルクのママが利用するとママが逆に疲れちゃうからという話もありました!
ママリ
ありがとうございます😭!
その頃にくるのですね🥹✨
りんご
遅いので気長に待ってみてください(笑)
ママリ
確かにちょっと遅いですね、、、笑
1人目ということもあり色々しんどくなったこの時期にきて
色々聞いて欲しかったのですが😂💦
野木は1ヶ月くらいできたって言ってました🤣
小山市忙しいんですねきっと🤭