
生後9~10ヶ月の子どもを完母で育てている方に、離乳食の量と授乳回数について教えてほしいです。授乳回数が減り、乳腺炎になりかけているため、母乳をしっかり飲ませる必要があるのか悩んでいます。
生後9~10ヶ月くらいのお子さんがいて、完母で育てている方、離乳食の量と一日の授乳回数はどのくらいですか?
3回食にしたら授乳回数が減ったせいか乳腺炎のなりかけを繰り返しており、母乳外来で助産師さんに相談したらしっかり赤ちゃんに飲んでもらってね〜って言われたので、まだまだ我が子は母乳で生きてる感じで…
これでいいのか悩みます…😢
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
9ヶ月なりたてです。
離乳食1回量120g目安であげてます。少なめかもしれません。
授乳は7時、12時、15時、21時です。
上の子がそのくらいのときはご飯が同じぐらいで授乳がもっともっと頻回でした。😭
夜間は授乳されてますか?
夜間減らすとうんと母乳量が減るのかなと思ったり。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
うちは1食の量は同じくらいですが、授乳はまだ2~3時間おきです😫
夜は息子が長く寝てくれるようになったので6時間くらいあくようになったら乳腺炎1歩手前になってしまい…母乳外来で夜も3時間おきに授乳するように言われてもうどうすればいいのか本当難しいです😭
はじめてのママリ🔰
息子さんせっかく6時間寝てくれるのに3時間で起こすのはもったいない気がします😭
おそらく日中頻回で夜溜まっちゃうのかな?1歳で卒乳予定でしたらそのまま日中も授乳間隔4時間とかにあけて行った方がいいのかなと思いました!
はじめてのママリ🔰
本当ですよね、せっかく良く寝てくれてるのに起こすのもったいなくて…😭
日中の授乳間隔もう少しあけるの試してみます!ありがとうございます🙏✨