※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

11月生まれの赤ちゃんを育てながら、4月に復帰するか1年育休を取るか悩んでいます。学童の入園が厳しい地域で、保育園の申し込みがまだです。復帰後の体調や収入面も考慮しています。

11月生まれで0歳4ヶ月で復帰するか悩んでます
4月から預けるか1年育休取るか
4月から1年生の長女がいます
学童は4月入園でないと入れないと言われ4月復帰を考えてましたが実際生まれて2ヶ月たった今4ヶ月で入れるのは早すぎるかなと。
赤ちゃん可愛いのはもちろん自分の体もしんどいのかなと。
夜間授乳やほぼ完母になりつつあり、
時給で9時5時で働いてます。
復帰してしんどい思いして検診や予防接種などで休むと時給なので育休手当とそんなに変わらない金額稼ぐなら1年取った方がいいんでないかと今更思ってきて

学童はもう申し込みしましたが赤ちゃんの保育園の申し込みは2月まででまだ申し込んでません

会社には4月復帰と話してるので代わりに雇った方が4月以降も働いてくれるか確認しないとですが

そして1年取ってほんとに学童入れなかったらわたしが時短で働くしかなくなるし分かるのは復帰直前だろうし時短で働くのはまあ稼ぎが少なくなるだけで仕事的にはなんとかなるとは思います。

ここ数日悩んでます

恐らく赤ちゃんは保育園入れます。学童だけが厳しい地域です。

コメント

ママリ

育休中は学童入れないということですか?そんなルールがあるんですね💦

生後4ヶ月はママも回復してないししんどいのではと思います😵
赤ちゃんと過ごせるのも今だけの貴重な時間ですし、私なら育休延長すると思います。

民間の学童も空きは無さそうですか?
送迎してくれる民間学童も多いので、少し広いエリアで探されてもいいかもです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休中というか学童自体が少ないので夏休みだけとかもここ何年かは募集してないそうです。
    民間の学童は車で1時間の距離にしかない田舎なので民間の学童も送迎の範囲には無く市の学童しかありません。
    子供が少ないので学童も少ないみたいです。

    そうですよね、
    今だけですよね。
    上の子達は1歳近くまで自宅で見てたので3人目で最後かなと思ったので余計に後悔してきて悩んでます

    • 1月21日
4kids🦖 ⋆͛

長男、次男は11月生まれの
4月入園で復帰しました!

育休中は学童ダメですよね、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4kids🦖 ⋆͛さん実際に復帰されてどうでしたか?
    夜間授乳など自分の体力と仕事との両立、離乳食の進め方など大変なことやぎゃくに良かったことなどあったらおしえてください!

    • 1月22日
  • 4kids🦖 ⋆͛

    4kids🦖 ⋆͛

    4ヶ月から預けるって決めてたので
    完ミだったのですが夜中に何度も起きる
    ってことはなかったので
    夜間授乳は心配なかったです!
    体力的には特に問題なかったです。
    長男、次男と職種が違うので
    あれですが長男の時は年中無休の
    仕事してたので正直両立大変でした。
    お迎え電話も頻繁ですし入退院も
    繰り返してたので迷惑かけること
    たくさんで私自身が苦しかったです。
    次男の時は転職した後だったので
    両立は特に問題なく過ごしてます!
    離乳食は長男、次男共に完全保育園に
    任せっぱなしです!
    2回食になってから家で作って
    食べさせたりとかでした!

    良かった点はあくまでも
    我が家の場合ですが。
    保育園イヤイヤ期が全くなかったです。
    まだ長男しか卒園してませんが
    毎日 保育園行くのが楽しみで
    仕方なかったです。
    慣れてくれるのが早かったです。
    1年目はやっぱ感染症すぐなって電話
    かかってましたが免疫力がつくの
    早かったかなと思います。
    人見知り場所見知りなかったです。

    • 1月22日