※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m a ★
子育て・グッズ

息子が公文で算数を楽しんでいる一方、学校の授業が退屈で行きたくないと言っています。公文を続けることが良かったのか悩んでいます。

小1の息子のことなんですが
年中の時から公文で算数習ってて
掛け算 割り算を終えて分数に入りました。
公文で新しいこと習うのがたのしい!
難しいけどできたら嬉しいようです!

が、学校の算数が つまらなすぎて
たまに学校いきたくない。
なんであんな算数せなあかんの?
って言われます。
学校は学校!公文は公文だよ!
って思いますが 本人はだる~。
って感じで登校する日があります。

同じように 公文などで学校の授業より
進んでて 授業簡単でつまらない。
っていうお子様いますか?

公文習わせたのがよかったのか。
失敗だったのかよくわかりません😭
習いたい!って言ったのは息子です🤣

コメント

はじめてのママリ🔰

私自身、小学生の時に高校教材までいってましたが、公文のお勉強と学校のお勉強は全く別物だったし、計算だけできても仕組みを理解できてないと数学になった時に困ると思います。
先に進んでいるのは頑張った証拠、すごいことだけど、だからといって基礎(考え方やなぜそうなるかの仕組みなど)を疎かにしないでほしいなって思います😣
確かに小学校の授業ってわからない子でもわかるようにやるのでほんとつまらないんですけど…そのつまらない話も黙って聞く練習です。
できないのは先生に対しても失礼だと思います。
さらに言うとやってるのは算数だけですよね。
小学生の時に大切なのはむしろ他の授業です。
人間力を磨くためにも、わかるからこそ真面目に取り組んで、でっかい男になってほしいなって思いました🥺✨

  • m a ★

    m a ★


    ありがとうございます😊

    私自身 算数、数学が
    苦手で嫌いなので
    息子すごいな~って見てて(笑)
    公文で計算できても
    学校の算数プリントの
    文章問題とかよく読んでなくて
    間違ってたりします。
    計算の力は まちがいなく
    公文で身についてるので
    学校の算数もまじめに
    取り組んでほしいです!

    学校の算数の授業だけが
    苦痛らしく
    算数ある日は足取り重い
    息子ですが
    モチベーションあげて
    取り組めるように
    サポートしたいです!

    そろそろ公文の宿題は
    教えてあげられないな!
    ってなってる私です🤣

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

授業は聞いておかないと途中で分からなくなると思います💦
文章題もだんだん難しくなりますし、公文で算数の全てはカバーしきれないので…せめて高3の範囲まで公文でやってから辞めるならいいですが、そうでないなら「授業を聞く癖」がないと、公文辞めたところから勉強の仕方が分からなくなってしまうと思います💦

つまらなくても授業を聞くこと、それが本人的に難しいようであれば、学校のテスト結果を見て「できていないところ」を重点的に親が教えるのがと良いと思います😊

はじめてのママリ🔰

友達が公文で高校まで進んで、授業をつまらないと馬鹿にして、結局中学受験も失敗して、fラン大学なので、子供には公文は絶対させないと言って今小学生ですが、子供に公文させてないですね💦

宇治原が言ってましたが、自分の成長にあったその時その時の勉強をしてたから、勉強が面白いと感じたと、早期教育じゃなかった事が自分は良かったと言ってました。

小学生の勉強は割と簡単なので、自分は出来ると過信してしまうと、1番肝心な中高とどんどん勉強が難しくなった時に勉強が出来なくなってくると、自分に劣等感を感じやすくなったりして、結果的に社会人になっても影響を与えてるなと、周りを見ても感じます💦

結局算数と数学になると考え方も解き方も変わってくるので、よく計算力とか言いますが、意外と算数は出来ても数学でつまづいてる、苦手な子が多い様にと思います。