
嫁の立場として、義親の関係について相談があります。義親が仲が悪く関わりがない場合と、協力的だが不満を持つ義父がいる場合、どちらが良いか教えてください。
あなたが嫁の立場なら、どっちの義親がいいですか?
①嫁と義両親が仲が悪く、一切関わりがない(もしくは年に一回か数年に一回会う程度)
子育ての助けがない代わりに、
将来の義両親との同居も、介護もなし。
金銭的な援助は夫を通してたまにある
②義母は他界しておらず、子育てに協力的な義父がいる。
毎日子育てを8時間ワンオペで手伝ってくれたり、金銭的にも援助あり。
ただし嫁の子育てに対してかなり不満を持っており、育児放棄だと怒っておりいつか爆発しそう。
子育てを手伝っている代わりに、かなりのド田舎への引越しと同居、介護も当たり前だと思っている。
①は一切実家を頼れません。②は月3日くらいは実家を頼れます。
①も②も旦那はとても育児,家事に協力的とします!
両方とも金銭的に余裕のある世帯とします。(シッターや幼稚園も可です)
前者は私で後者は私の身内です🥹
皆さんが嫁の立場ならどっちがいいですか❓
- はる(生後0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
圧倒的に前者ですね😌

はじめてのママリ🔰
①ですね。
②の子供ワンオペで任せられるとかはあくまで子が小さい内だけのメリットですよね。
-
はる
回答ありがとうございます!
なるほど...子どもワンオペで任せられるの羨ましいと思ってましたが、子が小さい時だけのメリットなんですね🤔- 1月21日

ママリ
圧倒的に①です!
子育ての助けなんて本当に価値観が合うか合わせてくれるかじゃないとストレスになるだけだし、金銭的援助が少しあるなら万々歳です。
世帯収入に余裕があるならなおさらかと、、
-
はる
回答ありがとうございます!
子育てを助けてもらうにしても、価値観が合わないとストレスなるだけなんですね🥹
私の親世代(60代〜70代)とでは子育ての常識も今とは違ったりで、難しいですよね。。- 1月21日
-
ママリ
2年でワクチンの接種推奨月齢すら変わってるのに20年30年経ってたらほんとに何から何まで違います🥺
あ、双子とかで大人の手が物理的に足りないとかなら…
んーそれでも収入に余裕あるならシッターさん呼ぶ方が変な期待もしないしあっさり割り切れると思いますね、何か嫌なことあれば契約変更すれば良いだけなので、、
義両親にそんなことできませんから💦- 1月21日

はじめてのママリ🔰
圧倒的に迷わず①ですー🥺
夫も協力的で金銭的に余裕あるなら義実家からは金銭的な援助だけしてもらえば全然良いです🥺

退会ユーザー
圧倒的に①😂
実際、実家も義実家も頼れる状況じゃないですが夫婦でやれてますし😌
自分の母が同居と介護で舅姑と色々あったのを間近で見てきたので💦

はじめてのママリ🔰
①ですね、実際①みたいな感じを経験したことありますが楽でした😅

はじめてのママリ🔰
①です✨
子育てなんて夫婦でやれば良いので
親の手伝いなんて要りませんし、
我が家はずっと①の状態ですが
何も困ったことはないので😌
介護なんて死んでも嫌です😂
はる
回答ありがとうございます❕
それは面倒な関わりない方が楽だからですか?💡
はじめてのママリ
①がいいと言うよりは②が嫌すぎます😂
どれだけ子育てに協力的でも我が子の子育てに口出ししてくる人と一緒にいるのは何よりもストレスです💦それに、その人と同居&その人の介護をしなければならないのであれば、全く関わりがないほうがマシかなと😓