
産休育休後の仕事で肩身が狭く、役に立てていないことに悩んでいます。子どもの病気で休むことが多く、仕事を辞めると収入が減るため、耐えるべきか悩んでいます。
産休育休明け半年で肩身が狭いです。
小さい会社なのに産休育休をもらって、もともと事務くらいの大した仕事してないけど、ありがたいことに仕事量や時短で優遇してもらってるのでしょうがないのです。。。わかってます。。。
今、私はいてもいなくてもいいことしかしてません。結果、なんなら辞めてくれたら新しい人取れるなぁっていうお荷物です。
仕事、それもこれもやりますよって言ったとしても、子ども病気、私も移りましたとかで、結局休んでて、やりますと言ったところで…やれてねぇし、結局やるなら初めからやると思ってた方がマシってことで、周りがやってくれてます。
かといって仕事辞めたら、はじめからになるので給料は半分以下3分の1くらいになるし。有給もなくなる。
耐えて耐えて、子どもが病気にならないくらいの2年間くらい耐えればいいですかね。。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ショコラ
うちの会社では時短ワーママ多いし、子供の体調不良でお休みするための休み(看護休暇)もあるので、誰もなーんにも思わないのが当たり前ですが、主さんの会社がそのレベルまでに社員の気持ちをもっていくにはもっとたくさんのワーママさんがいないとかもですね。
主さんの今の一歩が、未来の妊婦さんの道になります!
だから、周りに感謝しつつ、堂々としましょう!
私も同じく時短のワーママです!第二子の育休から復帰しましたが、無理せずワークライフバランス保ちながら働きます!

はじめてのママリ🔰
すみません、回答ではないのですが、今まさにまったく同じ状況です。
つらいですよね。
わたしなんか入社15年目にもかかわらず、本当に雑用しかしてません。悔しくてたまにトイレで泣いてます😅
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
今にも消えてしまいたいというくらい肩身が狭いので…
コメント読んで、ちょっと緊張が緩みました。
ありがとうございます😭