
MRIで顔面神経痙攣と診断された方に、ストレスや疲れが症状に与える影響や、日常生活で気を付けていることを伺いたいです。私も頬や顎、唇が痙攣し、医師からは様子を見るように言われました。
MRIで顔面神経痙攣の診断を受けた方にお話を伺いたいです。
ストレスや疲れで症状が悪化したりしますか?
普段気を付けていることはありますか?
私は2、3日に1度ペースで頬がピクピク痙攣します。顎や唇あたりも少しピクピクします。瞼も年に何回かします。
医師からは今のところ日常生活に支障がでている様子もないので、様子を見ましょうと言われました。
酷くなってきたら、お薬や、注射の治療と言われました。
詳しく聞いてくれば良かったのですが、別の所見がありそちらの方が気になって聞けずに帰ってきてしまいました。
宜しくお願い致します
- はじめてのママリ🔰
コメント

はなうた
私は中学生に発症しました。
お薬と電流あてる治療をして、半年〜1年でだんだん良くなっていきました。
ただストレスがあると、たまにまぶたが閉じにくくなることがあり、近くの耳鼻科でお薬もらってます。
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます、神経が血管にふれている診断でしたか?
お薬と電流がきくのですね😊