※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

MRIを受けた後、偏頭痛の薬を飲んでいますが、弱い頭痛が続いています。副鼻腔炎の疑いがあり、耳鼻科を受診予定ですが、レントゲンがない場合の診断の確実性について知りたいです。脳神経外科では副鼻腔炎は診断されないのでしょうか。

頭痛があり、脳神経外科を受診しMRIを撮りました。
偏頭痛の薬を処方してもらい飲んでいますが、
弱めの頭痛が続いています。

他の症状から副鼻腔炎っぽいなと思い始めて、
耳鼻科受診予定ですが、おそらく近くの耳鼻科にはレントゲンがないです。

レントゲンがない場合、副鼻腔炎の診断は確実ではないのでしょうか?

頭痛でMRIをしたばかりなのですが、
その時に副鼻腔炎の事は何も言われず...
副鼻腔炎は脳神経外科では診断されないでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

MRIで頭を撮影すれば副鼻腔は撮影範囲に入らない場合もあります。
鼻の奥の空洞です。

診断するには不充分な撮影範囲かもしれません。

MRIの頭の検査、
CT、
レントゲンでも診断は可能ですがいまレントゲンで診断することは少ないです。
一番分かりやすいのはMRIです。

副鼻腔とは四つの空洞の総称で、鼻の横の奥に空洞があり篩骨洞、そこに膿がたまりつまることを副鼻腔炎といいます。
鼻からの内視鏡で検査すれば分からないこともなさそうです。

なので脳神経外科では撮影範囲が半分入らず診断不良で先生は指摘しなかった、
可能性を考えます。

副鼻腔炎なら先生いってくれるとおもいます