
2歳の息子に対して注意しすぎているのではないかと悩んでいます。注意しないといけないことが多いですが、どうすれば良いでしょうか。
なんだかなぁ、、
2歳の息子の行動にいちいち言い過ぎてる気がして💦
家の中で走る→歩いてねー!
家の中でジャンプする→ジャンプはマットレスの上だけ!
お菓子食べたい→ご飯たべてからねー
お菓子もっと食べたい→今日はこれだけ!もう今日の分は空っぽだよー
野菜食べない→野菜も食べてみよう
携帯みたい→(YouTube)3つだけねー
おもちゃ投げる→こうやって遊ぼうねー
お散歩中→端っこ歩こうねー、車きたよー、ストップねー
散歩中の犬に近づく→わんわん触っていいか聞こうねー
お風呂の後服着ない→服着ようねー、風邪ひいちゃうよー
などなどなど、、
もう一つ一つの行動にお小言言い過ぎでしょうか?
一応、ダメ!の言葉は使わないように気をつけてますが
いちいちうるさいだろうなぁーと思いながら、
でも言わなきゃいけないことばっかりで
どうしたらいいでしょう、、?
- 初めてのママリ
コメント

ひまわり
私はもっと言ってる気がきます😂否定語も使ってるし、、気をつけてはいても、どうしても、、
小学生相手にこれだけのことを言っていたらどうかと思いますけど、まだ2歳なら教えていかないといけないことだらけだし、問題ないと思ってます☺️

ママリ
全然言い過ぎじゃないと思います😳💨
意識した事なかったですが、こんなもんじゃないですか?😄
おもちゃ投げるのもお菓子好きなだけ食べさせるのもダメだし言わないわけにいかないですよね😅
-
初めてのママリ
周りのママ達があんまり言わないように見えて、うちだけ細かすぎるのかな?と不安でしたが安心できました✨
ありがとうございます😊- 1月21日

かなたん
言い過ぎではないと思います🙆ちゃんと否定言葉を替えててすごいです😌
4歳にもっと小言言ってます🤣分かっていても「早く〜」とか「投げない!」とか言っちゃってます🤣
-
初めてのママリ
余裕のない時は否定言葉も全然使っちゃいます😭💦
物投げるのって危ないから口調もキツくなっちゃいますよね💦
安心できました、ありがとうございます😊✨- 1月21日
初めてのママリ
私も、気持ちに余裕がないと否定語もでちゃいます😭💦
ありがとうございます、安心しました✨