※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこ
妊活

自然妊娠を繰り返して流産していることから、今後の不育症の検査や対策について知りたいです。37歳で流産率が上がる中、次の妊娠に向けて何をすべきでしょうか。

1人目自然妊娠→分娩
2人目自然妊娠→7w稽留流産
3人目自然妊娠→7w自然排出流産

今回はピル2周期服用したあとタイミング法で自然妊娠したんですが、着床までいけてるって事は、🥚の問題(染色体異常など)ですよね❓

となると体外に移行したとしてもあんま意味ないですか❓

2回流産してるからおそらく不育症となるんですが、次のステップとなると、何を調べて何をすれば良いのでしょうか❓

いま37歳です。
35歳までは流産率は10%、35-40歳までは20%と言われたので、単純に倍の数打てば当たるんでしょうか😂❓
そういう問題ではないのでしょうか❓

3回目の流産は避けたいです、、🫠旦那もびびって戦意喪失してます、、🫠

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目は自然妊娠で出産、その後体外受精で2回とも着床してますがどちらも心拍確認後に進行流産してます。

今3回目の体外受精で妊娠継続してますが、その前に一通りの不育症検査をしました。しかし原因などは特に見当たらず原因不明の習慣性流産と言われました。また遺伝子検査も考えましたが、1人目が無事に出産できてるので可能性は低いと言われ検査してません。

当時の医者に、2回連続で流産も40人に1人は当てはまると言われました。受精卵の問題もあり得るとは思います。

今後何か検査するのであれば、不育症検査、夫婦の遺伝子検査、もしくは体外受精で受精卵の遺伝子に異常がないかを見る検査とかが考えられるかと思います。

  • きなこ

    きなこ

    境遇が似てますね。
    私よりもご苦労されてるので比べてはいけないですが🙇‍♂️
    でもご懐妊おめでとうございます!

    私もおそらく原因不明な気がします。

    40人に1人って少ない確率な気がするのは私だけですか🥹❓それこそ何で私がその1人に、、って思ってしまいそうですね。

    検査してもしなくても妊娠継続できる時はできるだろな〜と冷静な私もいます。

    もうしんどいから諦めようと思う反面、次のチャレンジではさすがに継続できるのでは❓と思っちゃう私がいて、その狭間でせめぎ合い中です🥹

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も似ているなぁと思って答えさせていただきました😊ありがとうございます。

    ちなみに今は不育症外来に通ってるのですが、不育症検査で原因不明の方でも最近だと黄体ホルモン補充で妊娠継続できる可能性が上がるからということでディファストンを処方してもらっています。

    私も当時なんでその40人の1人に当てはまってしまったのかと思いました💦

    いろんな検査があり、選択できるからこそ悩みますよね😅

    • 1月20日
  • きなこ

    きなこ

    第1子から数年経っているのも、同じく苦労されてるなとお察し致します。

    不育症外来はクリニックですか❓私は愛知県在住で、調べたら近隣は大病院しかなく🥹
    なんか不育症も不妊治療と同じく、補助が国から出るんですね😳

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も愛知県在住です!
    愛知県の不育症専門で有名だと名市大になりますね。もう一つ有名なところはもう閉院しております。不育症を専門に研究しており、ホームページで一般の方に分かりやすく不育症のことについても書かれてる記事がありますよ。
    また名市大は研究目的もあるので、不育症検査も比較的お安いそうです。(私は不育症検査は先の閉院した病院で自費でやりました。)
    言われておりますとおり、県からも補助が出てるので検討してみてもよろしいかと思います。

    他の不育症外来はそんなに調べてないので分からなくて申し訳ないのですが、名市大の先生たちとても優しく時間掛けて丁寧に診ていただけるのでとても安心して通っております。

    • 1月21日
  • きなこ

    きなこ

    先ほど主治医の先生にも名市大すすめられました!
    なんせアクセスが1番良いのが名市大で、かつ最先端の先生がいらっしゃるとか。
    他のクリニックは乗り換えがあったりで、行きにくくて💦

    ネックは大学病院なので、1日がかりになりそうなのだけです😅

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    名市大に不育症研究の第一人者の先生がいらっしゃいますのでその方ですかね😊

    確かに大学病院なので待ち時間は長いです💦14時半予約で帰る時には17時前とかザラにありますね。でもアクセスが良いのであればおすすめの病院ですよ。

    • 1月21日
  • きなこ

    きなこ

    午前診もやってますよね❓
    自費でどれくらいの費用かかりましたか❓それが助成が出るということですよね、、。
    すごく興味が出てきました。
    主人と相談して行ってみようと思います☺️

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    おそらく紹介状からの初診だと最初は午前診です。その後不育症外来となると月曜木曜の午後しかないので午後診になります💦午前診はおそらく初診枠、不育症以外のハイリスク妊婦さんの健診、またはそれ以外の婦人科受診の方が対象みたいです。

    2年前の検査になりますが当時のフルオプションで8万円ほどです。不育症検査いろいろな項目がありますので。名市大で調べるのならおそらくずっとお安く済むかと思います。あまり数はヒットしませんがネットで過去名市大に掛かっていた方のブログなど見ると全然値段が違いました。自費診療の助成ですね。

    • 1月21日
  • きなこ

    きなこ

    月木の午後⁉︎全然頑張る気ないですね😂😂😂子持ちには厳しい、、🥲

    今は助成でもっと安めなのですね。調べたら、この検査をしても原意不明の不育症もある、と。
    難しい。じっくり考えてみたいと思います😌

    • 1月22日