
多嚢胞(中程度)と診断されました。妊活中で、なんとなく自然には難し…
多嚢胞(中程度)と診断されました。
妊活中で、なんとなく自然には難しいかも…と感じていたところ、やっぱり多嚢胞ということがわかり、不安な気持ちが強くなっています。
今後は排卵誘発剤を使っていく方針になりそうなのですが、
多嚢胞で妊活されていた方、どんなふうに治療が進んでいったか教えていただきたいです。
タイミング法から始めたのか、すぐにステップアップしたのか、
リセットはどれくらいで来たのか…
体や心の変化なども含めて、経験談を伺えたら嬉しいです。
同じような経験をされていた方がいたら、ぜひお話を聞かせてください🙏
- はじめてのママリ🔰

ママリ
私も多嚢胞で、当時重度と言われました。
流れは、保険内ですがタイミング→顕微授精で授かりました。うちは、夫も精子の成績が悪かったので顕微しか方法がないと言われました。
不妊要素が他になければ、基本的に排卵さえうまくいけば確率は上がるのではないかと思います🙂
しかし、私のように重度だと、排卵誘発をしたとしても卵胞の育ちが悪く、採卵しても中身が無かったり、そもそも採卵調整すら難しくて、排卵直前まで育たなかったりと、症状によって異なります。
やっとのことで採卵できて、いざ顕微となっても、卵の質が悪くて受精卵までいかないケースもありました😔
とにかく、古い卵をどんどんとって、良い卵に巡り会える方法しかないとの事です。
まずはタイミングですよね?それで授かれるケースも普通にありますから、焦らず一つずつクリアしていけばいいのではないでしょうか。
不妊要素がたくさんある人ほど、授かるのには当然時間も要しますし、それを見つけることからスタートなので妊娠が難しかったりします。

ふ🍵
多嚢胞ですか2人産んでいます。
多嚢胞は不妊でよくある原因ではありますが授かっている方も多いようです。
上の子はタイミング、下の子は体外で授かっています。下が体外なのは私の年齢的に急ぐためなので多嚢胞とはあまり関係なく、むしろ多嚢胞であるがゆえに投薬したらたくさん卵子取れちゃって年齢の割にたくさんの受精卵凍結できたのでよかったとすら思っています。
ご年齢がお若ければタイミングから始めていきつつ検査して行くのがいいと思いますが、一刻も早く授かりたい要素がなにかあれば最初から体外でも抵抗なければいいと思います。
コメント