
就労支援B型の支援員(パート)のお仕事は難しいですか?大声出す人や手を出してくる利用者の方はいるんですか?
就労支援B型の支援員(パート)のお仕事は難しいですか?
大声出す人や手を出してくる利用者の方はいるんですか?
- ママリ🔰
コメント

ことり
事業所によって全然イメージ変わると思いますよ💦
主に対象としてる障害や取り組んでる作業によって色々です💡
もし希望されてるなら一度見学やボランティアで体験とかしてみるといいと思います!
ちなみに大声出したり手が出てしまう利用者の方は少なからず居ると思います😓

みぃ
B型支援のパートしたことありますが、大声だしたり手を出してくる人は居なかったです😊
ただ、事業所や曜日によりけりですね😭
同じ事業所でも曜日によって安定した人が多い曜日とそうじゃない曜日がある印象でした😅
-
ママリ🔰
曜日によりけりなんですね。
ちなみに送迎業務はありましたか?- 1月20日
-
みぃ
送迎業務はやって無かったです!
早退する人を送ったりはありましたが😊
送迎業務はなかなか大変そうでした😅- 1月20日
-
ママリ🔰
そうなんですね。
パートでも車の送迎は必須な所ばかりで、、。
大変なんですね🥲- 1月20日
-
みぃ
何人か乗せて車に乗るのでトラブルまではいかなくても気は使うみたいですね😅
あと渋滞や事故、いつもと違うことを苦手とする特性の利用者さんも居るので😭
自閉症のかたと2人で買い物に出たときに手袋を落としてしまってパニックになってしまったときは困りました😂
一つ一つが自分の判断で行わなければならないストレスがありました😮💨
安定してるときやトラブルがないときは楽しいんですけどね😅- 1月20日
-
ママリ🔰
普段とは違う状況だとパニックになりやすい…、複数人と車だと尚更ですよね。
なんだか自分には厳しいかもしれません🥹
安定した状態だといいんですけどね。- 1月20日

✩sea✩
今現在、B型の支援員していますが、私の所はそういう方はいないので、私自身も楽しく働いています( ・ᴗ・ )
-
ママリ🔰
楽しんで働けてるのなりよりです😌
私は地方なんですが就労支援事業所A,Bどこも送迎業務があります。✩sea✩さんのところはどうですか?- 1月20日
-
✩sea✩
私は今のところないです!
サビ管の方のみ、送迎しています( ・ᴗ・ )- 1月21日
ママリ🔰
そうなんですね。
手が出てしまうとは職員は怪我する可能性もあるってことですよね。障害があると責任負わなくてもいいと聞いたこともあります😥
一度見学してから考えてみたりでもよさそうですね。
ことり
怪我するゼロではないですね💦
ただそのような状態にならないように、落ち着ける声かけするとか、落ち着ける環境を整えるのも支援員の仕事なので、
普段の様子を知るためにも見学させてもらうのはいいと思います☺️
ママリ🔰
ことりさんは似た環境でのお仕事でしょうか?
もしそうであれば、怪我されたこととか危ない状況になったことありますか?
ことり
似た環境の仕事です💡B型も経験あります。
怪我したことはないです!
逆にどうしても興奮状態で暴れそうな時は基本男性職員が対応しますし、利用者本人の安全、他利用者の安全、支援員自身の安全を考えた対応を取るので、怪我や事故になりそうな前に何かしら対応します。
ママリ🔰
そうなんですね、ありがとうございます。
ちなみに私は地方ですが就労支援事業所A,Bは、どこも送迎業務ありと記載があります。送迎業務なしのところはないですよね(運転苦手でして💦)
ことり
地域柄あるかもですね😅
送迎ありは事業所のウリになるのと、事業所側も送迎に関する助成金の加算があるので、必須なところが多いんだと思います。
ただ、支援員が全員で送迎に出ることはないと思うので、送迎に出れる人数がその他の職員で間に合うなら送迎でないで支援員もいますよ💡そこは要相談ですかね!
ママリ🔰
確かに送迎あると利用者さんも来やすいですからね。助成金の関係とかもあるんですね。
聞いてみたらやはり送迎業務はやってほしいそう😥でした。厳しいですがないところを探してみようと思います。
ことり
そうでしたか😥他が募集あるといいですね😢✨