※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11か月の息子が1歳児の項目で「いいえ」が多く、心配しています。後追いや手掴み食べはできるものの、つかまり立ちができません。大丈夫でしょうか。

11か月の息子ですが、
母子手帳の1歳児の項目がほとんど「いいえ」になってしまいます。

音楽に合わせて体を楽しそうに動かすか?→いいえ
バイバイやこんにちはの身振りをしますか?→いいえ
部屋の離れたところにあるおもちゃを指すとその方向を見ますか?→いいえ
おいでやちょうだいの大人の言う簡単な言葉がわかりますか?→微妙(おいでだけなんとなくわかってる気がします)

こんな感じですが大丈夫なんでしょうか?
後追いはあります、手掴み食べはできます。
つかまり立ちがまだできません。
心配です😢😢😢

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも、ほぼいいえでした🤣

1歳3ヶ月の今は…
・音楽に合わせて~⇒いいえ
・模倣⇒パチパチはする
・指さす方向見るか⇒他に気になることがなければ、見ることが多い
・言語理解⇒ちょうだいで渡してもいいものはくれることが多い、服脱ぐときにばんざいして~でばんざいする

名前呼んでもテレビ見てたりするとガン無視だし、指差しも最近やっとし始めた?ってレベルだし、発語は0だしと赤ちゃん感強めの息子ですが、まだまだ個人差の範囲だと思ってます🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    着替えの時バンザイしてくれるんですね!!!
    うちの子もそこまで成長してくれるように願います😂✨

    小さいうちは個人差本当ありますもね!!
    わたしもママリさんのように大らかに子供の成長を見守れる母になれるように頑張ります👏🏻👏🏻

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

うちの次男もいいえが何個かつきましたよ!つかまり立ちは11ヶ月の時でした。10ヶ月、1歳半検診などで相談しましたが、特に問題とは言われず過ごしています☺️
次の健診は1歳半ですか?気になるようでしたら小児科や保健師さんに相談されても良いと思いますよ。個人差が大きい時期なので、基本的には1歳半まで様子見になる可能性が高いかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!!
    うちの子はそろそろ1歳なのに膝立ちで止まっていてつかまり立ちするのか心配です😅

    10か月検診の時におすわりが安定しておらず、またつかまり立ちもする気配がなかったので、1歳の時にもう一度かかりつけの病院に行く予定なんです!その時に色々聞いてみようと思います🙇🏻‍♀️

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも10ヶ月検診の時お座りグラグラでした💦
    歩き始めは1歳4ヶ月でしたが、今では走り回ってますよ!
    病院できちんと診てもらえてたら安心ですね!

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりすみません💦
    うちの息子も走り回れるように成長してほしいです😭
    ちなみに11か月の時、模倣や指をさした方向を見るなどしてましたか?

    • 1月26日