
離乳食を食べない娘に困っています。食べる量が少なく、特に朝食を食べません。様々な対策を試しましたが、効果がなく、保育園入園後が不安です。経験者の方からアドバイスをいただけますか。
離乳食を食べたり食べなかったり波があり困っています。
初めまして、今1歳の女の子を育てています。完全母乳です。6ヶ月ごろから離乳食始めましたが、最初から口を全然開かない子でやっと8ヶ月くらいから口を開き始め少しですが食べるようになりました。ですが離乳食を食べない日や食べる量が少なくて困っています。食べても1回の食事量が30gから60gです。朝ごはんは基本食べてくれません。お米棒なら食べます。たまに食べても4口くらい。時間あけてもダメです。朝食べないので今、2回食になってしまっています。
口を頑なに開かないの(開いても数口) です。色んな人に相談しアドバイスをいただき、お腹を空かせる為、離乳食食べるまでおっぱいあげないように言われ実行すると8時間たっても食べない。そうなるとしまいにはお腹空きすぎて癇癪起こし、全く離乳食食べなくなってしまうので辞めてしまいました。添い乳でしか眠らない子なので眠いのにお昼寝できなく機嫌悪くなり食べないので困っています。抱っこじゃ寝ないです。昼間も疲れさせたりお腹すかせる為遊んだりしています。離乳食も市販のもあげてみたり、固さ大きさ味など全て育児所やネットで書かれてる対策全て試しています。一緒にご飯も食べてます。バナナ、ヨーグルトなど子供が好きそうな物も食べません。飲み込んだあと吐きます。甘いものが嫌いそうです。離乳食、食べなかったり食べても量を食べないしで離乳食が進まず今、離乳食中期くらいです。ご飯は軟飯をあげてますがそのままじゃ食べず、水分増やしたりしないと単体では食べません。つかみ食べもお煎餅とお米棒のみで他のものは一切触りません。少し触り嫌な顔してテーブルから落とします。
インスタやTikTokなどでおにぎりやパンなどモグモグ食べている子が沢山いて正直焦ります。
まだわかりませんが4月に保育園入園できたら、保育園では他の子が食べてるの見て食べれるようになるのか、私が迎えに行くまで食べずにいるのか不安です。
そして昼間の断乳を何度か試してからなのかここ最近急におっぱいへの執着が強くなり暇さえあれば今まで以上におっぱい求めてきます。断乳する前はそんな事なかったのに。
上手く書けてるかわかりませんが、同じく離乳食に苦労した方はいますか?どうしたら食べるようになるのでしょう。
できれば離乳食食べなかった同じ経験した方のコメントがありがたいです。よろしくお願い致します。
- milk36(1歳2ヶ月)
コメント

なち
悩みますね💦
色んな試行錯誤されているので回答が大変難しいですが、
食に興味のない子もいますからね…
それて食べて欲しいという気持ちはすごく分かりますし、焦りもありますよね…
私自身保育士ですが、それぞれ個性もありますし、一歳にもなればお子さんの思いもしっかりあると思うんです。
私だったら思い切って保育園先に甘えてしまうかもしれません🥺
お子さん自身が周りの友だちの様子を見て、またはたくさん刺激を受けて、変化が見られるかもしれませんし、変化が見られなくても保育士さんが試行錯誤してくれると思います。
1人では抱えきれないこともありますから、誰かに頼って、お母さん自身が心を苦しめずに育児が出来るのが私の個人的な願いです。
また、私自身が楽になった他の人の言葉は、欲しがらなかったら今は必要のない栄養という言葉です。
あれやこれや食材をあげたい、けど食べない🥲と私も頭を抱えてましたが、今はいらないんだなぁと考えると楽になりました😊
今は母乳で栄養をしっかり摂れているのかも。
すでに試行錯誤されているお母様ですから尚更解決につながるアドバイスはこちらでは難しいですけど、お母さんのそばにいれたらいいなぁと思ったのが正直なところで、未熟な保育士ですが、コメントさせていただきました。

milk36
お米棒は無限に食べ続けます😅消費が激しくコスパ悪いのでご飯を食べて欲しいんですけどね😅最近なみはありますが食べる日が、増えてきました♪食べる量は増えないしパンもまだ食べませんが(-。-;パンがゆにしたら少し食べます。
パンもそのうち興味もって自分で食べるようになりますかね??
なちさんは保育士さんとの事ですが一歳児クラス担当された事はありますか?

なち
そうなんですね😂
確かにコスパ悪いですけど、笑
食べてくれない心配を解消してくれてるお米棒に感謝しましょ🥲笑
少しずつ少しずつ食べれるようになってきてるんですね🩷
よかったです😌
お母さんの今までの努力は無駄じゃなかったですね👏
パンがゆも栄養いっぱいですし、そのうちパンも食べられるようになるとお母さん的には嬉しいんでしょうけど、私はパンしか食べないよりお米食べてくれた方が個人的には安心です
-
なち
間違えて途中で投稿してしまいました💦
0〜2歳のクラスがメインでしたよ!- 1月29日

milk36
お米はもう食べれるのでパンも食べれるようにステップアップしてほしいのです😢
そうなんですね。質問があるのですが、4月入園が決まったのですが、なちさんの保育園でママが迎えに来るまで何も食べない子はいましたか?いたら数日で食べるようになりましたか?教えて下さい😊

なち
なるほど😊
今後ステップアップしてくれるといいですね🙂↕️
おめでとうございます♡
ちなみにmilk36さんの保育園は慣らし保育はありますか?
その期間はおやつ食べずに帰る子もいましたよ😊
慣らし期間中または少し慣らし期間を延長している場合もありましたが、みんな慣れたら食べられるようになっていますよ♩
-
milk36
慣らし保育があるかもまだわからなくて2月にわかります。そうなんですね。じゃあそんなに心配しなくても大丈夫そうですね☺️
長々とお付き合い頂きありがとうございました。助かりました✨😊- 1月30日
-
なち
いえいえ、お子さんのこれからの姿は私も大変参考になりますので、もしここでのやり取りをこれから思い出すことがありましたらお手隙の時にぜひお知らせください😊
- 1月31日
-
なち
こんばんは。そしてご無沙汰しています。お子さんのお食事の様子どうかなーと時々思い出しておりました。
入園の時期ですね。慣らし保育のことや園生活の準備などお忙しく過ごされていると思います。
また新生活がスタートして吐き出したくなった時でもいいのでぜひお話のおすそ分け聞かせてくださいね😊- 3月29日

milk36
お久しぶりです。相変わらずな毎日です😢4月2日から慣らし保育開始でどう変わるか不安ですが良い方向に行けばいいなと思います。また機会があればよろしくお願い致します✨

なち
なんだかお母さんのお気持ちの曇り空が伝わってきました🥺
お忙しい中お節介だなと自覚しつつ
milk36さんのことが心配な私です…
-
milk36
大丈夫です😊もう割り切って毎日過ごしています✨色んな方に相談しましたがアドバイス通りにしても我が子にはどれも効かず、、。
保育園で他の子が食べてるの真似てたくさん食べてくれるようになれば良いなとか、我が子が気にいる先生がいたら良いなとか今願ってます😊
保育園預けないと働かなきゃだからいけないんですが、今寂しくて離れたくないです。2歳まで待てば良かったかなとか後悔ばかり 笑
でも私とずっと2人でいるより保育園行ってる方がら成長するし、楽しいだろうから我慢して私は必死に働きます✨
気にかけてくださりありがとうございました⭐️- 3月31日
-
なち
割り切り大事です😭✨前悩んでいらした姿が今とは別人のようで、とても安心しました😊‼︎
お母様の離れたくないという今の素直なお気持ちも聞けて、こんな私に吐き出してくださって、なんだか嬉しく感じています。
またなにかのご縁でこちらでお話しできる日を楽しみにしています😌
あ、ちなみになんですが、お餅オーブンで焼いてカリカリになった部分ってあげてみましたか?
この前娘にあげた時、milk36さんのことを思い出して!笑
お米棒よりは野菜は摂れないので栄養面は劣りますが、家計には少し優しくなるかと思いました。笑- 4月1日

milk36
お餅ですか、、(^○^)それはまだ試していないです!ありがとうございます。機会があれば試してみます(^○^)
なち
ちなみに保育園では子ども一人ひとりに合わせて、育って欲しい姿を掲げ、それに向かってどのようにアプローチをするかを考え、年間指導計画書という書類を書きます。さらにそれに向けて月案、週案、日案も作成します。
どんな子にも個々合わせた支援を考えますから、その点は安心して下さいね😊
保育士向けにそういう参考書もありますので、同じ月齢の子がどのようなねらいを立てられているのか見ると、お母さんも参考になるかもしれません🤭
職業病なのか個人的には食事以外の遊びの様子なども気になりました。お子さんのいい所、育っている所にも個人的には目を向けたいなぁと思いましたので、もしお時間ありましたらコメント下さい♩
なち
見過ごしてましたがお米棒食べるんですね!十分じゃないですか!と思いました♡
ちなみにお米棒は噛んでますか?舐めてますか?
また職業病で歯の生え具合までも気になりました😂
milk36
ありがとうございます。コメント読ませていただき心が軽くなりました。😊そうですね保育士さんはプロだから少し甘えてしまおうかと思います。じゃないと離乳食の時間がもうストレスで😫育児は基本、旦那は深夜帰宅のため1人なので尚更で。
すごくありがたいお言葉ありがとうございます。そばにいれたらいいなぁの言葉すごく嬉しかったです。私自身少し方の力を抜いてみます😊
なち
ぜひぜひ!1人だとまぁいいかと流せる日もあればムキになったり考え込んでしまったり苦しくなってしまう日もありますよね😭
育児は力抜かないと楽しくないって私自身常々感じていて😂
楽しみましょ!
milk36さんとお子さんに寄り添ってくれる保育士さんに出会えますように✨
保育士も色んな人がいますから、笑
milk36
返信遅れて申し訳ございません。アプリ見るの忘れてました。
お米棒や煎餅は前歯で噛んで食べてます。歯も上下4本ずつ生えてます。
なち
お米棒はお米も野菜もとれるし成分的にも安心してあげられますし、うちも重宝してます😊
お煎餅もお米だからいいですね♩