
コメント

匿名希望
あまり後悔はしてませんが、義両親、義祖父母と家3軒の敷地内同居です。

トメ子
私も来年あたりから敷地内同居予定です。
今、敷地内の山を少し削っていて、それが完了したら家を建てる予定…
家を建てたら敷地内同居開始です。
私は自分の実家も近いのでガンガン帰ってやろうと思ってますが…!
うちは義母もお嫁に来て義祖母といろいろあった感じなので、お互い干渉せず。と言ってくれてますが、敷地内同居するところがすごい山奥で、今住んでる地区が住み心地良すぎて離れたくなくなって来てます…
旦那が長男なので、いずればそこに入るつもりではいますが、、、
それまでは干渉されず自由に暮らしたいなぁ…。もう土地のこととかしてるから後戻りはできなさそうですが(´;ω;`)
-
カーサー
有難うございます。うちの義理親は干渉しないと言ってくれました。干渉されたら、旦那に言おうと思います。家近いの羨ましいです。私も帰りたい時帰ろうと思います。土地があるのは有難いですね。お互いに無理はしないようにしましょうね。
- 5月11日

KA7MAM
私も今年の夏には敷地内同居です。
正直、かなり干渉されるのではないかと
今から怖いです。
なるべく自分たちの家族を優先、
自分の気持ちを優先して行動しよう
…と、割り切ることを心掛けています>_<
-
カーサー
有難うございます。もう少しですね、実家は近いですか?干渉は嫌ですね、私は干渉されたら、旦那に言って貰おうと思います。自分たちの家族が大事なので、私も優先していきたいですね。
- 5月11日

えりんぎmama
私は近いうちに敷地内同居の予定です。
農地を宅地に変えて家を建てる予定なので
来年あたりかなと( ¨̮ )
1度、完全同居ですごく苦労したので敷地内だけど別々なだけで良かったと思ってます。
実家は近いのでちょくちょく帰る予定です(^_^;
-
カーサー
有難うございます。実家近いだけでも羨ましいです。私は後悔してますよ、遠くても帰れる時に帰ろうと思います。干渉されたら旦那にすぐ言ってもらいます。
- 5月11日
-
えりんぎmama
私も出来ることなら別の所に家を建てたかったのですが同居じゃないならという感じです。
旦那的には土地代もかからないし、親の面倒をみるのは自分だと言うのは変えられないと(^_^;- 5月11日
-
カーサー
そうですよね、私は義理親の介護はしないと旦那に伝えてます。
- 5月11日
-
えりんぎmama
介護が必要になったら使えるものは使うと旦那に言ってます( ¨̮ )
さすがに完全介護は出来ません(__)- 5月11日
カーサー
有難うございます。実家は近いですか?三世帯も気を遣いますよね、お金貯めてちょくちょく帰ろうと思います。
匿名希望
実家は県外で、高速で2時間程です。
私は3ヶ月に1回1週間ほど帰っていて、実両親は月に1回遊びに日帰りで来てくれます😊
干渉されないよう、最初に取り決めを作ると良いですよ。
ウチは
鍵は渡さない、インターホンをちゃんと鳴らす(田舎なので、義祖父母はリビングや勝手口をノックをしがち)、アポ無しで家に上がろうとしない等があります😄