
実家の父が食事に厳しく、手作りや外食を否定され困っています。帰省時の食事についてどうすれば良いでしょうか。
実家の父が子供の食事に口うるさいです。
来月一週間ほど旦那がいないし、育休もう最後の帰省になります。
今後は実家に行くにしても年1くらいで一泊のみ、
一週間の滞在は仕事やめない限り二度とできない予定です。
問題が、父が食にうるさいです。
ベビーフードなどあげてたらやめとけ!!と怒られるし、
私の手作りのメニューにもそんな不味そうだから食べないとか。
外食は行くなとか。
父は料理しますが味がめちゃ濃いのと時間がかかることです。
実家に帰ったら公園で遊んでそのままファミレス行って食べたりしたいのに怒られるし、、
夜ご飯はいつも17時半〜には食べたいのに(息子我慢できず泣く)から早めにしたいけど
実家のご飯は仕事終わって父が買い出し、母は21時頃帰宅なのでご飯の時間がめちゃくちゃ遅いです。。。
実家に帰ったらどうすべきでしょうか?
父に従わなくてもうちらだけで先食べるよーとかでもいいですかね?
父はテレワークで全て行動を把握してくるのでなんだか喧嘩になりそうです。
- はじめてのママリ(1歳9ヶ月)
コメント

🫧
一歳児のご飯が21時なんて遅すぎるので、そこはお子さん優先で先に食べさせてあげるべきだと思います!
実家にお世話になるなら少しは親の意見も聞くべきなのかもしれませんが、今回優先すべきなのはお子さんのスケジュールなので全無視でいいと思います。

🫧
外食もたまになら良くないですか?🥺
てかこういう時お母様は庇ってくれないんでしょうか?💦
なんというかお父様子育て口出ししてくる割に子供ファーストじゃないっていうか自分中心ですね、、
-
はじめてのママリ
ですよね💦
うちの実家は父が強くて、母は何も言えません💦
そうなんですーー!
なんだかんだ自分中心です。
なので一緒に出かけるのは嫌だなーって思ってます。
外食いいですよね💦?
お子様ランチとかも国産の肉使ってないんだしあんな体に悪いもの食べさせるなー!って言うんです💦
うちは土日基本外食なので頻度多いですよね💦- 1月20日

はじめてのママリ🔰
行く側なら許容範囲で従うべきかなとおもいますけどご飯の時間とかここは譲れないよって話しても理解してくれない親なら帰省してもストレスなだけなので行かないです。
外食などは行ったとしてもバレないようにしとけばいいと思います🤫
-
はじめてのママリ
許容範囲ってどんな内容従うべきですかね😭😭⁉️⁉️
テレビの音下げてほしい、
テレビの明るさ下げて欲しい、
子供のことをテメェーお前って言わないでとか
私の作った料理に文句言わないでとか
ここら辺はどう思いますか🥹⁉️⁉️
ご飯の時間は絶対守りたいし泣かせて待たせたくないです😭😭
そうなんですよね。
前も帰省した時に喧嘩になりそこから帰ってませんでした。
春からもう帰ってませんでした💦流石にもう行けなくなるから帰ろうと思ってます💦
父も高齢だから気を遣って欲しいと言ってきました65歳です。- 1月20日

はじめてのママリ🔰
テレビの音、明るさ、料理に文句などはまだ許せるというかはいはい~で終わらせます。
子供に対してテメーやお前呼びは絶対許せないですね!
私の父も同じ歳くらいで本当に口が悪いです…
ヨボヨボじいさんに負けないくらいガミガミ言ってます笑
口喧嘩してでもいやな事はハッキリ言うと少しションボリしてるので効いてるのかなと…
いくら実親だとしても分かり合えないことってありますよね
子供のためにやめて欲しいって言ったことを僅か数日も応えられない人に会わせたいとは思うかそれでも会いたいと思うか…
-
はじめてのママリ🔰
返信欄間違えました…↑
- 1月20日
-
はじめてのママリ
なるほど‼️
ありがとうございます😭!!
私は育児に余裕なくて本当にここ最近キレやすくて笑笑
テレビや料理だけでも怒りそうですが、はいはいって流せるように頑張ります‼️
昭和の父ってなんであんなに口悪いんですかね⁉️笑
うちの父は関西人なので本当に口悪いです💦
言い返しても更に言い返してくるので喧嘩してションボリされたことないです笑
あー!なるほど‼️
確かに応えられない父です。
いくらやめてといってもテメェーはとか言うし。
会わせたいか会わせたくないかって大事ですね‼️
でも今回行かなかったらもう二度と一週間滞在できないので行くしかないかなーと思ってます😭👏
そしたら私も我慢しなきゃ行けない部分はありますよね😭💦- 1月20日
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
外食はどう思います?
公園行って家に帰ってご飯食べさせるのも大変だからたまにはいいかなーとか思うんですが💦
確かに実家にお世話になるから親の意見も聞かなきゃですよね。
私の手料理にめっちゃケチつけてくるんです💦何度かそれで前にも喧嘩になったり、
あとテレビの画面が明るいから明るさを下げたりしたら怒られ、音もめちゃくちゃ大きいから下げても怒られて、、、
父がいると本当に生活しずらいです笑
でも子供にはしばらくあえないから仕方なく我慢するか、、