
コメント

はじめてのママリ🔰🔰
失保をもらうと国保などに入らないといけない人が多いので、その場合は年金を払わないといけないはずです!

ママリ
おっしゃる通り、
失業保険をもらうと、
扶養にはなれません(日額次第ですが)ので、
保険も年金も払います。
もらい終わった後ではなく、
もらうなら同時進行で支払いもあります。
-
はじめてのママリ
まだ今無職でも、失業手当で収入があったら第1号被保険者に変更して年金払わないといけないんですね🤔
- 1月20日
-
ママリ
はい、その認識で間違いありません。- 1月20日

退会ユーザー
失業保険の受給中は日額3612円以上なら扶養から外れて国保と国民年金を支払う必要があります🙌🏻
期間は待機期間を除いて受給開始〜受給終了まで、受給終了した次の日からまた扶養に戻れます😊(旦那さんの職場による)
-
はじめてのママリ
なるほど!令和6年7月〜令和7年3月までの納税書が届いたのですが、失業手当は令和6年10月で貰い終わってるんですが、その場合って、3月まで分払う必要ありますか?
- 1月20日
-
退会ユーザー
旦那さんの扶養に戻ったのはいつですか🤔?
月末にどこに加入しているなかなので
扶養に戻った月からのぶんは
支払わなくて大丈夫です🙌🏻
国保分は役所に確認するのが確実ですが🙇🏻♀️💦- 1月20日
-
はじめてのママリ
これって、失業手当貰い終わったら旦那の総務課にこちらから受給終了したことを言わないと、旦那の会社の第3号被保険者に戻れてないってことですよね?😂
- 1月20日
-
退会ユーザー
そうです🤣
- 1月20日
はじめてのママリ
退職後旦那の扶養(第3号被保険者)になってて、途中で失業手当貰って数ヶ月前にもらい終わって、最近年金事務所から、第1号被保険者に種別変更したので年金を収めてくださいって通知が来たんです🤔無知ですみません。。
ってことは今無職でも失業手当で収入があったから納付書が届いたら第1号被保険者として納付しないといけないってことですね?😞
はじめてのママリ🔰🔰
そうです!1号の頃の年金は支払いがあります!