※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーちゃん
子育て・グッズ

1歳の娘が朝3時〜4時に起きて困っています。昼寝は長めで、ミルクを飲むのが難しいです。どうしたらいいでしょうか?

1歳になる娘がいます。
最近、朝方3時〜4時頃に目を覚ますことが多く困ってます。
抱っこして、トントンしても寝てくれずに…。
泣きじゃくります。
アパートの為に、他の住人さんに迷惑をかけないようにしないといけず…。
泣き出したら、外をウロウロしたり、ドライブに行く事が多いです。
夜は、8時頃に寝てるんですがぁ…。
お昼寝の時間が長いのですかねぇ〜❔❔
1日トータル3時間です。
また、哺乳瓶でミルクを飲む習慣がついており、コップやマグに変えて飲ませようとしているですがぁ…。
ほとんど飲んでくれません(^◇^;)
なにか、いい方法ないですかねぇ〜❔❔

コメント

BOY

3~4時は、かなりつらいですね(>_<)
うちのこは1歳頃からは朝6時起床、10~11時の間からお昼寝、約1.5~2時間、起きてお昼ご飯、6時頃夕飯食べて、7時半ごろ歯磨き、8時には寝て、たまにグズグズしますがちょっとしたらすぐ寝て朝まで起きません(*^^*)
体力消耗したら、結構寝てくれます!

哺乳瓶だと200mlを2分でペロッと飲みますが、コップやマグでは全然飲みませんよ(^_^;)

YN♡NAmama

お昼寝の時間もそんなに長いようには感じませんし、おそらく夜泣きですよね‥あとはご飯は足りていますか?
うちの娘はお腹が空くとやたら朝早く起きたり‥って事もありました。
その時はもう仕方なく食パンを持たせてしまいましたね‥
あとうちはコップを使えるようになったのもつい数ヶ月前のことで、マグもダメで、サーモスのミニーちゃんのストロー付きの水筒。これなら飲んでくれたので1歳間近になってやっとストローも使えるようになったくらいでしたよ!
まぁコップやストローは時が来れば!と思っていいと思いますが、夜泣きは親もツラいしどうにかしたいですよね‥

いっちゃんMammy♪(・∀・)

うちは10ヶ月ですが
お昼寝は1日1時間程度です(´;ω;`)

その他は遊んでたり、散歩したりします。

夜は8時頃〜朝7時まで寝ます。

うちもアパートなので、以前夜泣きしてたときは、迷惑かかると思って泣きやまそうと、電気つけたりテレビつけたり、それでもダメなら抱っこ紐したまま、部屋をウロウロしたりしました。車で出たりはしなかったですね!チャイルドシートイヤイヤでしたので(笑)

お昼寝の時間を減らしてみてはどうでしょうか?沢山お昼に遊んで疲れさしたり、欲求を満たして上げるとかですね。

あとは部屋が暑かったりしませんか?何か気持ち悪いと起きてしまったりしますね。あと喉が乾いているとかはないですか?今の時期からは夜の熱中症も危ないそうなので、水分を沢山飲ませるようにしてくださいね!

哺乳瓶から変えるとしたら、ストローはどうですか?パックのストローから始めて、パックを押すとストローから出てくると覚えさすと、自然とストローで飲んでくれるようになりましたよ!最初はこぼしたりしますが、毎日続けると慣れてきます(^^)うちは5ヶ月からストローで飲む練習をして、1週間ほどでストローマスターしてくれました!結構こぼしたりして大変でしたけどね(笑)ただまだコップは少しずつしか飲めないので、まだまだ練習が必要ですね(´・ω・`)

いきなりコップで飲む子もいますが、コップは飲みにくいのかもしれないですね!ストローを吸うと出るとか、ストローから飲み物が出ると教えると飲んでくれるかもしれません。やはり好き嫌いはありますから、色々試してみるしかないですね。

すぐできる子はなかなかいないですし、お子さんそれぞれの成長過程がありますから、焦らずにゆっくり練習させてあげてくださいね!できなくても諦めないで毎日続けることで、覚えてくれますよ!

いっちゃんMammy♪(・∀・)

うちは10ヶ月ですが
お昼寝は1日1時間程度です(´;ω;`)

その他は遊んでたり、散歩したりします。

夜は8時頃〜朝7時まで寝ます。

うちもアパートなので、以前夜泣きしてたときは、迷惑かかると思って泣きやまそうと、電気つけたりテレビつけたり、それでもダメなら抱っこ紐したまま、部屋をウロウロしたりしました。車で出たりはしなかったですね!チャイルドシートイヤイヤでしたので(笑)

お昼寝の時間を減らしてみてはどうでしょうか?沢山お昼に遊んで疲れさしたり、欲求を満たして上げるとかですね。

あとは部屋が暑かったりしませんか?何か気持ち悪いと起きてしまったりしますね。あと喉が乾いているとかはないですか?今の時期からは夜の熱中症も危ないそうなので、水分を沢山飲ませるようにしてくださいね!

哺乳瓶から変えるとしたら、ストローはどうですか?パックのストローから始めて、パックを押すとストローから出てくると覚えさすと、自然とストローで飲んでくれるようになりましたよ!最初はこぼしたりしますが、毎日続けると慣れてきます(^^)うちは5ヶ月からストローで飲む練習をして、1週間ほどでストローマスターしてくれました!結構こぼしたりして大変でしたけどね(笑)ただまだコップは少しずつしか飲めないので、まだまだ練習が必要ですね(´・ω・`)

いきなりコップで飲む子もいますが、コップは飲みにくいのかもしれないですね!ストローを吸うと出るとか、ストローから飲み物が出ると教えると飲んでくれるかもしれません。やはり好き嫌いはありますから、色々試してみるしかないですね。

すぐできる子はなかなかいないですし、お子さんそれぞれの成長過程がありますから、焦らずにゆっくり練習させてあげてくださいね!できなくても諦めないで毎日続けることで、覚えてくれますよ!

まーちゃん

のんたんさんへ
コメント頂きありがとうございます(^○^)
子供によって、睡眠時間は違うとは言いますが、お昼寝は1時間ですかぁ〜❔❔
うちは、寝させ過ぎですねぇ(^◇^;)
てか、アパートだと他の住人さんに迷惑かけるので夜は神経使いますよねぇm(__)m
うちも、お茶を飲ませて、抱っこしてウロウロして、しばらくして下ろしてたのですが、泣きじゃくります(^◇^;)
なので、外に出るしかぁ…。

今は、ミルクは哺乳瓶で飲んでてお茶とかはストローやコップで飲んでいるのですがぁ…。
ミルクは哺乳瓶って決めてるみたいで全く受け付けません⤵️⤵️
けど…。めげずにコップやマグに変えてみます。
ありがとうございました。

いっちゃんMammy♪(・∀・)

お昼寝は1時間です(^^)
昼に寝すぎてしまうと夜寝ないので(´;ω;`)

アパートは気を遣うものですよね(´;ω;`)
車で落ち着く子もいますからね!まーちゃんさんには車があってるのかもですよ(^^)

うちはもうミルク飲んでないので、哺乳瓶使ってないのです(^^)離乳食でカルシウム取るように出来ればミルク要らないと言われたので、ミルク無しなので水分補給はお茶、水、などで取ってます!

ミルクは哺乳瓶で他がストローなら大丈夫と思いますよ?ミルク卒業したときに哺乳瓶離れ出来れば問題ないと思います\(^o^)/