※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自閉症の子の特有の動作について悩んでいます。周囲の反応や子供の行動に困惑しており、支援が必要だと感じています。どうすれば良いでしょうか。

自閉症の子がよくやる動作をします
よくやる動作していて、健常な子って可能性低いですよね…?

(走りながら首左右にブンブン、ぐるぐるまわる、扉あけしめ、その他感情の起伏激しいなどなど)
最近は一緒きてなのかクレーンなのか手を握られつれてかれます。

発語あるけど会話にならない。
発語増えない
頷きなど反応なし
一方的な要求をこちらが受け取る
ないないしてなど簡単なことば理解。
応答指差しできる

健常な子はどうみても首振り左右にブンブンしながら走るなんかしないし見たことない。小さな頃から激しいし、悪目立ちする。走り回り追いつかないし制御不能になってきてる

元気だね、大変だねとまわりに笑われる

もうお先真っ暗で😭
様子見様子見が耐えきれず溢れて昨日は気持ち爆発してしまいました。
毎日息子のためにと、いろんな遊び場連れて行くけど 気力もなく… ほんとは考えないように行くべきなんだけど


コメント

ma

息子が自閉スペクトラム症なので、自閉症とは違うかもですが、1歳半とか全然わかりませんでした💦
言葉は早い方でADHDも併発してますが、動き回ったりもそんな激しくなく…気にしてもいませんでした😅

息子より言葉も遅いし、ウロウロ動き回ったりぐるぐる回る子がいましたが、通常発達で何事もなく育ってたりもするし

様子見ばかりで辛い思いされてるとは思いますが、それくらい分からないのかなぁと感じます🤔

一緒に来てと手を握られるのはクレーンでは無いと思います
娘がクレーンしますが、言葉が遅く伝わらないうちはよくあるそうで、娘も言葉が出たらなくなったし自閉症ではないです😊

  • ma

    ma

    自閉症の子って緑が好きなんですか?初めて知りました💦
    うちの息子は青が好きです🤔
    同じ支援級のASDの女の子は一人は水色好き、一人は紫色がすきなので青系は好まれるのかなぁと言われて思いました💦

    もう、お母さんが自閉症かもしれないと結論が出てるなら、その方向で動いてみたらどうですかね🤔?発達クリニック受診するとか、発達検査受けてみるとか、低年齢でも診てくれるところありますよ😊

    ただ、お母さんがお子さんを決めつけてみるのは辞めたほうがよいかなぁと思います😣
    今めっちゃ可愛い時期だと思うので!!手を握って連れてかれるなんて癒しですよ✨
    きゃー可愛いって思える行動も全部不安になってしまうのは、お母さんも辛いんじゃないかなぁと感じました💦

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!

    検索してしまい……
    そんなことが書かれてありました
    ただドクターイエローも踏切も好きだしあまり決めつけないほうがよいですよね(-_-;)

    先程病院の予約が取れました。

    絵本みてて私の指つかんでタッチペンみたいにするし いよいよクレーンがでてきたのかなあなんて思ってしまいました。

    一応発見、要求、応答の指差しあるんですが、
    それが手差しというか
    きちんと1本指でできなく…そこからも発達的に違うのかなあと。


    そうですよね
    生まれてからずっと
    不安な育児で
    なかなかかわいいと心からできてない育児で…

    • 1月20日
  • ma

    ma

    病院予約取れてよかったですね✨まずは知るところからかもですが、ASDは良いところもあるのでもしそうでも悲観しすぎないでくださいね😣

    クレーンって普通の子でもあるらしいです🤔
    息子が言葉が早かったからか、ASDとADHDですがクレーンは全くなくて💦

    娘が言葉が3歳でも何言ってるか分からないレベルで😅クレーンあったので心配で相談しましたが💦
    検査や療育を通して、言葉が明瞭になったらぱったりなくなりました😊
    まさに私の指でタッチペンしてました😂

    今は療育で、もう療育でやれることないですって言われるくらい、同学年の子と変わらないです✨

    まだまだ判断難しいかもですが、早いうちに分かったらメリットも多いので、診察で少しでも不安が減ったらいいなぁと思います😊

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

1歳9ヶ月のお子さんですよね??
うちの子も、ぐるぐる回る、扉開け閉め、めちゃくちゃやってました。
今5歳、健常者です。
発語はまだまだなかったです。
それをやってるから必ずしも自閉症と決めつけるのは早いかな、とも思います。
回るも開け閉めも、一時のブームって感じでした。

ハシビロ

発達障害、うちの長男は自閉スペクトラム症です。
長男は今挙げた言動に該当するものは少なかったです。
診断がついたのは4歳でした。

正直、発達障害の子は100人いたら100パターンあるし、全く同じ子はいませんよ。
親のカンとして何か違うって感じるかもですが、疑念の中で苦しむなら、小児精神科や心療内科を受診して月齢的にまだ正式な診断は下せないかなとは思いますが、親の悩みを吐露したりカウンセリングを受けるのは良いと思います。

定型じゃないからと、お先真っ暗と考えるのは時期尚早ですし、私自身は診断がおりた時ショックよりかは腑に落ちて納得できましたし、診断がおりたことで子供にやってあげられる事が分かって良かったし、療育なども受けられる手続きも踏めて良かったですよ。

我が子を受け入れられない親御さんも多いようですし、自分の子がそんなはずないと認められない人も多いみたいですが、それは当然の思いかなと思います。
五体満足で産んだ子だし、定型の子として育って欲しいのは自然の思いですよ。

子供の為にと義務みたいに出歩く必要もないですよ。
出歩く事が必ずしも親子に良い刺激にならない事もありますしね。

身近な家族が寄り添って考えてくれる人がいるといいですね。

はじめてのママリ🔰

正直、親の違和感が1番当たると思います、、
1歳9ヶ月でも判定できるところありますしできないところは様子見となりますね、、。
ご近所さんで自閉症の子いますが2歳前から療育にいかれてます。なので相談してみては?
文章読む限り自閉症の可能性は高めにあると思います、、

🥖あげぱんたべたい🥖

自閉スペクトラム症の息子ですがその頃は自閉症よりも、多動を疑ってました😂
3歳までにそれなりの会話ができるくらいなら問題ないって言われました😇うちの息子は無理でしたが💦

うちの息子は青が好きでなんでも青色使ってましたよ😂😂

はじめてのママリ🔰

同じく1歳9ヶ月の男の子で
発達疑っていますが、
運動神経だけはあるのと
言っていることが理解できるので発達検査で異常なしでした💦
恐らく今行っても言っていることが理解できていて
運動能力があるなら
診断つきずらいきがします😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    そうですよね
    成長しきっていない子になかなか診断つきづらいですよね。

    運動神経だけ発達はやめなのと言ってることはそれなりに理解できてきているみたいで
    なんとも
    親からしても傾向があると言われたり、言葉が遅めですねくらいなのかなあとか。

    息子を試すような疑う育児でこの1年半くらい
    なんだかなぁ~という人生です😔
    嫌ですね

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

私の子は診察診断していませんが、1歳10ヶ月で市の心理士さんに相談し、2歳前から療育に通い始めました。

お子さんとは少し違うかもしれませんが、不安でしんどい気持ちよくわかります。
我が子は1歳半検診は発語10語以上あり。
応答の指差しのみ出来ずですが、他はクリアしていました。
ですが、1歳8ヶ月ごろから話さなくなり、10ヶ月には話さない、目も合わない、クレーン現象、くるくるまわる、数字アルファベット好きです。

これはもしや折れ線型自閉症ってやつ?と思い、市の心理士さんに相談すると、何の障害に当てはまりそうなどは言われませんでしたが、あっさり療育を勧められました。
当時は絶望感いっぱいで、そんなあっさり療育勧めなくても!みたいな気持ちでいっぱいでした。

今は集団療育の母子分離に週3日、親子通所で週2日通っています。
相変わらず数字、アルファベット、ひらがなも好きで、ずらーっと並べて、歌いまくり、驚かれる事もあります。
ですが、周りのお友達と関わりを持ったり、大人に頼って遊んだり、表情がとても豊かになってきました。
消失した言葉は出ていませんが、単語がこの1ヶ月で一気に溢れてきています。

何より療育に行くと、子供の好きなこと、出来ることを見つけてもらえて、たくさん褒めてもらえて、私が楽になってきました。
幼稚園の親子教室に行くどうしても他の子と比べてしまい、落ち込むこともありますが、我が子の困りごとがある様に、他の子も色々あるんだなぁとみられる様になって来ました。

自閉症に当てはまる点もたくさんありますが、良く食べ良く遊び良く寝るし、気持ちの切り替えも早くて、私にとっては育てやすい子です。
必要があれば病院に行き、診断を受けるので良いと、療育の心理士さんに言われたので、現在はその方向性で考えています。

自分語りで申し訳ありませんが、こんな人もいると参考になればと思います🙇‍♀️
ちなみに我が子も緑好きですが、赤と黒も好きです😊