※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食の野菜を炊飯器で加熱する際、通常の炊飯モードか早炊きモードを使用しているか、野菜の大きさや水の量について教えてください。

離乳食の野菜を炊飯器で加熱している方、教えてください!

通常の炊飯モードですか?早炊きモードですか?
野菜の大きさはどれくらいにしてますか?
水の量どれくらい入れてますか?

コメント

たろ🔰

早炊きでやってます!
初期は大きめ(丸々1個or大きめなら1/2や1/3)でしたが中期以降は冷めてから切るのが面倒で食べるサイズに切ってから加熱してます🥕
水はだいたい浸かるくらいか少し少なめでやってますが全然少なくてもいけると思います!
ご飯に多少匂いついても気にならなければご飯と一緒に炊くこともあります〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    早炊きでやってみました😊
    いい感じにできました!

    • 1月20日
はじめてのママリ

お粥炊く時に一緒に作ってます!
お米と作るお粥の分量の水を入れたらその上にクッキングシートを敷き、アルミホイルで包んだ野菜類を置いてお粥モードで炊飯してます
自分が食べる分と一緒に炊飯する時は同じ容量で通常炊飯モードです
大体こぶし半分くらいの大きさで炊飯してます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    野菜のスープもほしくて、別でやってみました!
    お粥と一緒なのも時短になりますね☺️!
    コメントありがとうございました!

    • 1月20日