
義弟の結婚式のご祝儀について悩んでいます。夫と私、4歳の息子で出席し、ご祝儀5万は少ないと感じていますが、義姉は5万にすると言っています。お金に余裕がなく、義弟の結婚式費用は奥様のご実家が負担するため、夫は無理して払う必要はないと言っています。どうしたら良いでしょうか。
義弟の結婚式のご祝儀について…
夫+私+息子(4歳)で出席するのですが、
ご祝儀5万は少ないですよね…
同棲した時と入籍した時にそれぞれお祝いを渡していますが、10万出した方がいいのでしょうか…
義姉に相談したら義姉+子供2人(中学生2人)で5万にするから合わせよう!と言われ…
正直5万は少ない、一般的に10万〜とは知ってますが
お恥ずかしい話、お金に余裕が無くきついです…
弟の奥様のご実家が太く、結婚式費用は
全て奥様のご実家が支払うそうなので、ご祝儀はすべて義弟夫婦が全額貰うそうで…それを聞いた夫が、それなら俺らが無理して払う必要ないと言っていて…
ご批判はお控えいただけると嬉しいです…
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
もらった側ですが、同じ年齢で参列してくれた親族は5万でした( ¨̮ )
10万いただいていたら申し訳ないなと思ったと思います💦

はじめてのママリ🔰
既にお祝いを渡してるなら良いんじゃないですか?^ ^
もし気になるようなら5万+子供用で5〜1万包めば良いかと!
-
はじめてのママリ🔰
6万でもいいんでしょうか…?
割り切れる額でも良ければ6万にしようかなと…- 1月19日
-
はじめてのママリ🔰
ご祝儀袋わけたらどうですかね?
ご主人の名前で5万(夫婦)
お子さんの名前で1万を包むとか^ ^
お子さんのはポチ袋で〜っていう人もいると思いますが!- 1月19日
-
はじめてのママリ🔰
そのようにさせていただきます😭🙏🏻
- 1月19日

ママリ
同棲した時と入籍した時にお祝いを渡しているのであれば、7万円くらいで良いのでは?と思いました!
5万だと夫婦で友達の結婚式に行く時と同じ金額なのでちょっと少なく感じます💦息子さんの分も、お食事ありますし...。
-
はじめてのママリ🔰
息子の分の食事もあるから5万はなあ…と悩んでいました🤦🏻♀️私が10年前に結婚式した時は子供が2人いる姉たちからは6万、姉夫婦からは5万だったので、親族は10万〜なの!?と驚き…そこまで余裕がないので5〜7万で検討します🙇🏻♀️💦
- 1月19日

すぬ
せめて7万かなと思います💦
それか夫婦で5万、お子様は別にして1万とかですかね🙌
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね…
今ってご祝儀の額も昔に比べて上がったりしてるんですかね…?私が10年前に結婚式したときは親族でも5〜7万の方が多くて、子供がいる姉夫婦や夫の姉夫婦達も6万でした🤔- 1月19日

はじめてのママリ🔰
うちの旦那一番下の末っ子だったので上2人はすでに子供いましたけど、2人とも家族出席で5万でしたよ😅
なので家族は5万が相場なんだと思ってました💦ここで見てから兄弟とかは10万だったりすることを知って少しだけモヤモヤしてしまった自分もいますが、10万って結構大金ですよね💦5万でも私はじゅうぶんだと思います😅
-
はじめてのママリ🔰
10万って大金です…ご祝儀がどのように使われるのかなんて私達は知らなくてもいいことなのに知ってしまった為余計に…私ってケチだな…喜んで出してあげたいのに…とモヤモヤしてます…
- 1月19日

はじめてのママリ🔰
義姉からは引っ越し祝い(?)に3万弱のドライヤー、結婚祝いに5万包んでもらい、結婚式当日は何もなしでした。
結婚式は義姉、義姉旦那、義姉娘(年長)で参列でした!
同棲と入籍時で渡してるなら5万で十分かと☺️
-
はじめてのママリ🔰
引越し祝いに1万、結婚祝いにル・クルーゼの食器なので、そこまで大した額のお祝いはわたしてはないのですが…10万は我が家には厳しいです…
- 1月19日
はじめてのママリ🔰
私が10年前に結婚式した時に、姉夫婦たちが5万、子供2人いる姉たちでも6万だったので、親族って10万〜なんだ😳と驚いて…そんなに余裕ない…と悩んでいました…10万渡したい気持ちはすごくあるのですが…