
2歳4ヶ月の息子のイヤイヤ期に悩んでいます。毎日の対応にイライラし、子どもとの関係が悪化しています。アドバイスをいただけると助かります。
【言うこと聞かない子どもへの対応について】
2歳4ヶ月の男の子を育てていますが、イヤイヤ期真っ盛りもあり、何か言ってもその反対の返答をします。最近はご飯だよ〜や、お外行こう〜など、何か言うことに対して無視することが増えました。
本当に毎日イライラして、私がおかしくなりそうです‥
平日は保育園に行っていますが、お迎え後も園から出ない、帰りの車に乗らない、家に着いたら車から降りない、家に入らないで、どうしたら良いか分からなくなってきました‥。
今日は、
【外に出かけて、下の子の授乳時間が近づき、ぐずぐずし始めているのに帰ろうとしない】など、
下の子が抱っこ紐の中で泣き始めたりすると、私もだんだんイライラしてきてしまい、
子どもから無視をされたり、帰らないよー!と言われると
【もう知らないよ!ママ先帰るからね!1人で遊んでれば!】
などそんな言い方をしてしまいました‥。
一度私もイライラすると、もう寝るまで私もイライラしてしまい、子どもも感じ取っているのか、全てがスムーズに進まず反抗され、イライラしながらさっき寝かしつけを終えました。
寝る前だから、大好きだよ!ぎゅーってしてあげればよかったのに、私もイライラしすぎてただ横にいるだけで、子供が寝るのを待つみたいな感じになってしまいました。
こんな感じで毎日反省し、でもまた次の日になるとイライラしてと言う負のループです‥。
休日は夫がお休みですが、究極のパパ嫌期で、何をしてもパパ嫌と言われ逆にもっと泣くので私がどうにか対応している状況です。
子どもによるのかとは思いますが、
こうするといいよ〜や、こうやってイライラしないようにしてるよ〜!などなんでも良いので参考にさせていただきたく、アドバイスいただけると嬉しいです🙇♀️
- とらた👶🏻(生後9ヶ月, 2歳7ヶ月)

退会ユーザー
下の子ファーストになりすぎないのも良いのかな?とも思ってしまいました😣
この時期だとどの子でもあるイヤイヤ期そのものだとは思いますが。

はじめてのママリ🔰
小さいお二人の育児、とっても大変な時期かと思います!
いつもお疲れ様です☺️
イヤイヤ期、イライラしますよね😭何もするにも時間もかかるし下のお子さんとの兼ね合いもあれば尚更かと思います💦
わたしは夕食の準備が終わってない時や、1日の予定を詰めちゃうとスムーズにいかずに自分がイライラしてしまうので、もう今日は夕食はレトルト!お風呂もなし!とか、予定を詰めすぎないようにしてなるべくイライラ回避するようにしてます。
上の子の時によかれ思ってやったことが逆にイライラの種になることもあって、諦めと手を抜くことが大事だなと反省しました😅
お兄ちゃんになって嬉しさや寂しさだったりもあってパパイヤ期も重なっちゃってるのかもですね💦
ママさん大変な時期だと思いますが、心と身体の健康大切に、無理せずご自愛ください☺️
コメント