![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
転勤族の女性が、将来の住まいについて不安を抱えています。旦那の実家のリフォームを考えていますが、築年数が経っているため、住むことに不安があります。リフォームや立て直しについてどこに相談すればよいかアドバイスを求めています。
転勤族で将来への不安
うちは転勤族(旦那が新卒で採用された地元の工場が閉鎖して、大阪に転勤→私の地元に転勤して私と出会い結婚→大阪に転勤)で4〜5年ほどで転勤になり、家賃手当は最大7年間(転勤になるとリセットされる)出ます。
今のところが3年住んでいてあと4年ほど。
上の子は4月から小学校で下の子は今1歳。家賃手当がなくなると12万自費になるので、それなら定住したい。
旦那のお母さんが旦那の実家をリフォームして、こちらに定住しては?と話してくれていて、定住=旦那とは住めないなのでサポートもすると言ってくれています。
私の実家はど田舎で生活が不便だし、親も70に差し掛かる歳なので、サポートはあまり期待できないので、私の地元は考えていない。
ですが、旦那の実家がログハウスで、築年数も30年は超えているので、リフォームで住むにしてものちのち大丈夫なのかな、と不安で…
立て直すとすると、かなりお金かかりますよね?
こう言うのはどこに相談したらよいのでしょうか?
リフォーム業者?ハウスメーカー?
全然分からなくて…何かアドバイスあれば、教えて頂きたいです!
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
同じ感じでした!
8年目で補助がなくなる、8年いるのは稀なのですが、この際家購入しよう!!と今いる地に家買いました!
稀とはいえないわけではないので、16万自腹になるところでした😂
旦那さんいなくて旦那さんの実家大丈夫そうですか??
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やはり、家賃手当無くなると自費はキツイですよね💦
旦那のご両親とは良好な関係なので大丈夫だとは思います!
ただ、近くに義弟夫婦も家を建てていて、お互い協力し合おうねと話していますが、どうなることやら…笑
ママリさんは、旦那さんは今単身赴任ですか?
ママリ🔰
東京に越してきて2年半になる頃の半年前に購入したばかりです。
夫はまだいますが、1ヶ月前の辞令なのでひやひやです😂
良好なら良さそうですね💞
築30年はうちの実家と同じです😊致命的な損傷はまだないと思うので、私なら自分たちの部屋になるところを床、壁変えるくらいでやめるかもです!
離れて住むのが嫌だから帯同したいと思うかもですし、一緒に住んだら義両親と不仲になるかもですし、
万が一を考えて大規模リフォームしません!
相談先はわからずすみません🙏