
1歳後半の子どもの自我の発達について相談です。癇癪やお店での行動、家事を手伝わせないことに困っています。YouTubeやお菓子に頼るのは良いのか、どう対応すればよいかアドバイスをいただけますか。
1歳後半、自我?がすごいです💦
以下のことはこの年齢にはあるあるなのでしょうか?
ご意見いただけますと嬉しいです。
なお、攻撃的、否定的、ストレス発散かのようなコメントはお控えください🙇♀️
①癇癪?要望でぐずることが増えた
遊び場から帰る時、遊びで失敗した時(積み木が崩れた、レールが外れた等)、やりたいことを制止した時、ちょっと待ってと言った時などに怒ります。他のおもちゃで前は気を逸らせていましたが、最近ははたき落とされます。2〜3分で落ち着くようです。お菓子やyoutubeだとすぐ機嫌をなおします。
②お店で商品をじっくり見させてくれないことが多い。
手を繋いで歩いてくれるんですが、立ち止まって商品をよく見させてくれません。嫌がって引っ張って進もうとしたり、自分の好きなもののとこに行きます。
ベビーカーに乗せていても、気分によっては店の中で商品を見ようと立ち止まると数分もすると降りようとします。
③家事をさせない。
youtubeを見せないと抱っこ抱っこやかまってを発動して、無視していると泣き出してしまいます。
これはあるあるなのでしょうか。
特に出先でぐずられるときついので、youtubeやお菓子に頼ってるのですがいいのでしょうか?
お菓子に関してはいっぱい食べた日は翌日とかで調整しており、体型は成長曲線ど真ん中です。
正直youtubeも本当は家でも見せたくないけど、ギャン泣きを聞くのもきついです。
どう対応したらいいのでしょうか。
アドバイスや体験談、同じように困っている方からコメントをいただけると嬉しいです。
どうかよろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰

しはるん
イヤイヤ期だと思います😭
1歳半頃〜2歳は程度の差はあれみんな通る道かと…🫠🫠
しばらくしんどいですが、徐々に時間が解決してくれます。
最終手段は我が家もYouTubeでしたが、お家ではルールを決めてそこは譲りませんでした🙏
(でないと泣いたら見せてもらえるとなってしまうかなと思い💦😭)
わぁぁあああー!!!となると宥めても怒っても何しても無駄だし何ならひどくなるので、しばらく落ち着くまで安全だけ確保しつつ見守るしかないかなぁと😭💦

はじめてのママリ🔰
全く同じ状況です!
①②③全部当てはまります🥹
ここ最近、子連れ外出は体力と気力の勝負になってきました😂スーパーとか、駆け足気味で買い物しています🛒
私もYouTubeはあまり見せたくないので、気を紛らわすのに毎日疲労困憊です😮💨
お互い、お疲れ様です😭💕
コメント