
2人目の妊活に対する不安や葛藤を抱えている女性が、家族計画や自身の気持ちについて相談しています。年齢や経済的な不安、育児の負担など様々な理由から、妊娠や育児に対する抵抗感が強いようです。旦那との意見の食い違いも感じており、同じような経験をした方からの意見を求めています。
2人目妊活に気が進みません。愚痴吐きです。
年齢的に35までに出産を終えたいと思っています(この事に関しては私の考えですしその他を否定するつもりも何もありません)
年齢的なタイムリミットがあるのは理解しているのですが、どうしても2人目という気になれないのです。
娘にきょうだいを作ってあげたいという気持ちは大前提あるのですが
・またつわり、妊娠の期間を経験するの?
・また体がしんどい中勤務するの?
・お金の不安ももちろんある
・金銭的に不安だからって産んですぐ仕事復帰?
・成長は近くで見守れなくていいの?
(これに関しても私の考えです。2歳までは近くにいたいと思ってしまうため)
・そもそも今の日本の経済で2人目も幸せになれる?
・2人目の育児で上の子に我慢は絶対にさせたくない
・今やっと1人目が落ち着いてきて夜もちゃんと眠れてるのにこの生活を手放すの?
旦那は「次はつわりが軽いかもしれないよ」「悲観的になってるだけじゃない?」「今回は親も近いんだから頼ればいいじゃない」「3人産めば補助金とか出るんだよ」「妊娠するのは君だから強くは言えないけど…」とどこかすれ違ってる感じもします。というかすれ違ってます。
家族の幸せと家族計画の為に私の気持ちや考えは蓋をした方がいいのでしょうか。こんな気持ちのまま迎えてしまうのも申し訳なくってできる限り避妊したいと考えてしまいます。
同じような考えの方や、同じ状況から改善?された方がいましたらコメントよろしくお願いします。
支離滅裂な上、誰かを傷つけてしまったら大変申し訳ないです。誰かを傷つけたい気持ちはないので温かいコメントを頂けると幸いです。
- ぽん(2歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
自分も35歳までに出産を終えたい思いがあったのですが、妊娠期•お産のトラウマからなかなかその怖い部分の記憶が薄れずに困りました。
タイムリミットはあるけど、トラウマの記憶も薄れていないし…で。
けど、不思議なことに、時間が経つと記憶がマイルドになって、悪阻や妊娠期のトラウマ、お産のトラウマが、、本当にこう記憶が薄れていきまして。なんか次も乗り越えられる気になり妊活に挑むことができました。
2度目の妊娠期は…(これを言うとあれですけど)1回目以上に壮絶だったのですが、経験値があるからか、メンタル部分は大丈夫でした。上の子のためにも頑張ろうとか思えたのもあります。

さ
私は結婚当初は子ども2人欲しいと思っていたのですが、娘が産まれてからはなかなか2人目が欲しいという気持ちになれず、ひとりっ子でも良いのではと夫婦で話したこともありました。
娘が4歳、私が30代半ばになりようやく2人目に挑戦してみようかなと思い、妊活して2人目を授かることができ現在妊娠中です。
つわりは1人目と同じくきつかったですが、娘が自分のことをある程度出来るようになっていたので何とかなりました。
私の場合は、2人目の妊活を行うまでに時間がかかった一例です。自宅保育中は娘のことでいっぱいいっぱいだったので、特に2人目なんて考えられませんでした😣
仕事はしていないですが、それ以外のところは本当に自分のことかと思うほど同じようなことで悩みました💦
妊娠、出産、その後もお母さんが一番大変だと思います。家族の幸せってお母さんがまず幸せでなければと思うんです。アドバイスなどは何も出来ませんが、ご自身の考えを優先にされても良いのではと思いコメントさせていただきました🙇♀️
ぽん
コメントありがとうございます。お産などのトラウマは薄いのですが、娘を産んだ時の産院が本当に本当に素敵で2人目もそこでお世話になりたかったのですが転勤のため離れてしまって絶対に叶わなくなったのも要因の一つかも…とコメントを頂いて気づくことができました。
時間が経って前向きになれたら2人目に臨めるのかな…と思えました。温かいコメントありがとうございました。