※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とくめい
子育て・グッズ

スリングを使うべきか悩んでいます。上の子の送迎時に赤ちゃんを抱っこする方法を教えてください。

スリングを使用したことがある方に質問です!

上の子の保育園の送迎時に必要な抱っこ紐を探しています。
首がすわってから使えるメインの抱っこ紐は持っているので、赤ちゃんをサッと入れられて価格がお手ごろなスリングが気になっています。

しかし色々調べてみると片手を添えなければいけなかったり、屈んだりすると不安定で送迎には向いてないのかなと悩み始めました🥲

ちなみに送迎は車で、保育園~駐車場まで少し歩きます。

上の子がまだ小さいので手を繋いで歩くこと、もしかしたら抱っこをせがまれるかもしれないこと、靴を履かせたりおむつを変えたり屈む作業があること

以上を踏まえた上で、スリングはやはりやめておいた方がいいでしょうか?💦

また、他におすすめのものがあれば教えていただきたいです✨️

コメント

🦋キュイン

ファムベリーのスリング使ってます😌
今5ヶ月の子をスリング、双子(上の子と同じぐらいですかね!)を駐車場から保育園まで手繋いで送迎してますので
当然両手は離れてますがちゃんと使えてると問題ないですよ。

靴の脱ぎ履きはやはりさせにくいですが、、

4人目ですが全員スリングしか使ったことないです。
慣れたらメリットしかなくて
場所とらない、すぐ洗える、スリングで寝て置くときに片手でスッと緩めてそのままベットやチャイルドシート置けるから起こさなくて済む
縦抱きもできる、等々、、

私はめっちゃ重宝してます🤣

  • とくめい

    とくめい

    コメントありがとうございます✨️

    年齢差同じくらいなので参考になります🙇🏻‍♀️

    メリット多いですよね!
    上の子のお世話がなければ即購入するんですが、本当に落っこちないのかなと心配で😂

    ちなみに首すわり前から使っていましたか?
    入れるのが難しそうですがどうでしょうか?💦

    • 1月19日
  • 🦋キュイン

    🦋キュイン

    新生児から使ってました👌
    横抱きも縦抱きもできるのもメリットです!
    うーん、、私は説明書見ながらやれば全く難しいと言うことはありませんでしたよ。
    もちろん外に出る前に家で何度か練習しましたが!

    • 1月20日
JAM

ベッタのスリング愛用してました✨
推奨ではなかったかもしれませんが、
私はスリングに下の子入れて、
ガンガン上の子の世話してました😆

したまま上の子の抱っこはできませんが、
どちらにせよ1ヶ月とかの小さい子どもだとおんぶ紐もできないから抱っこ紐(前抱き)になりますよね?

私の場合ですが、
慣れればおっしゃるように赤ちゃんをサッとスリングに入れれるしよかったです。

コニーの抱っこ紐も一度試してみたのですがスリングより時間がかかってしまい、結局うまく使えずメルカリですぐに売ってしまいました😅

  • とくめい

    とくめい

    コメントありがとうございます✨️

    そうなんですね!🤣
    屈んだりするのは大丈夫でしたか??

    普通の抱っこ紐なら一瞬なら脇に抱けるかなと思ったんですが、スリングだと赤ちゃんが落っこちそうで💦

    コニーの抱っこ紐は腕が上がらないからお世話が難しいと聞いたことがあってやめました💦

    • 1月19日
  • JAM

    JAM


    屈むというより、
    ちゃんと膝を曲げて腰を下ろせば大丈夫かなと…
    思い切り腰曲げて前屈みだと怖いですが、抱っこ紐でも同じですよね。
    ベッタのスリングしか使ったことないですが、
    赤ちゃんがすっぽり入るので多少屈んだくらいで外に放り出されるとかは考えにくいかなと思います。
    他の方もおっしゃってるように、脚をM字にしてあげるのと、首が詰まらないようにときどき見てあげるのは大切です✨

    私は抱っこ紐が使えるようになったら(首座りした4ヶ月ごろには)スリングはほとんど使わなくなりました。

    スリングの方が横にエイっとよけて、お皿とか洗えるかなと個人的には思いますw
    もちろん推奨ではないので自己責任ですが…

    • 1月19日
ぴっぴ

スリングを使っていました。キュットミーです。

ちゃんと収まっていれば立っている時に少し手を離すくらいは大丈夫だと思いますが、オムツを変えるのと靴を履かせるのはなかなか難しいと思います。
上体が真っ直ぐなら安定していますが、お辞儀の体制になると隙間が出来るので支えていないと落ちる気がします。

私が感じたスリングの良いところは、使っていないときに嵩張らないことと、家で抱っこしながら片手が空くこと、ソファに座っても腰回りが窮屈ではないことです。抱っこから下ろすと起きる時期に重宝しました!

私は普通の抱っこ紐のサブとしてスリングを使っていたので、メインでスリングを使っている方なら落ちないように屈むこともできるのかもしれません。夫はスリングに入れるの自体が難しいと言って全然使いこなせていませんでした。
余談ですが、スリングは片方の肩にだけ負担がかかるので、後から整体の先生には反対されました…

  • とくめい

    とくめい

    コメントありがとうございます✨️

    やっぱり屈む時が怖いですよね💦
    かさばらないのと、外食などの出先でも活躍しそうなのが魅力的です!

    確かにメインで使うとなると肩の負担がすごそうですね😅
    私は送り迎えの時しか使わなさそうなので長時間は使用しないと思います!

    口コミなどでもコツがいるとよく見かけますが、すぐに慣れましたか??

    • 1月19日
  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    畳んでも嵩張らないですし、スリングだけ先に肩に掛けておけば手ぶらみたいなものですよね!

    私は割とすぐに慣れました。足だけは変な形にならないよう気をつけていました。
    ただそういえば、重くなると大変なのと意思表示できる頃には嫌がったので、1年も使わなかったです💦

    • 1月19日