※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
お仕事

来月から確定申告のパートを始める女性が、青色申告と白色申告の違いや、ふるさと納税、株式、贈与税の振り分けについて知りたいと考えています。また、他に申告すべき内容についても教えてほしいとのことです。

来月から確定申告期間パートで働きます。もちろん研修もありますが、はじまる前になんとなくでも分かっときたいなと思い調べてます。
そこで青色と白色について教えてください。

ざっくりてすが、ネットで調べて分かったのが下記のです。
青色→不動産所得、事業所得、山林所得
白色→住宅ローン控除、医療控除

ふるさと納税、株式、贈与税はどちらに振り分けられるのでしょうか??
また、他にも申告されるのはどんな内容がありますでしょうか??
調べ方が下手なのかよく分からなかったので、ご存知の方よろしければ教えてください🙇‍♀💦💦よろしくお願いします。

コメント

deleted user

青色申告と白色申告は所得や控除などの種類で変わるというより申告する人によって変わる感じですね💡

青色申告はざっくりと個人事業主や事業をしている人が行う申告方法です。
控除額が白色申告より多い65万円なので個人事業主はこちらでしたほうが良いです。
その代わり必要書類が増えてめんどくさいです。

白色申告はその他の方がする申告方法になりますね。
個人事業主でも青色申告に必要な書類が用意できない人などはこちらで申告することになります。

ふるさと納税はどちらの申告方法でも可能です。
株式と贈与税は経験がなくわからないのですが、青色申告を選んだ人が出来なくなると問題がでてくる気がするのでどちらの申告方法でも利用できると思いますよ😊