※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
noa
子育て・グッズ

子供が長期休みで休めない状況。主人は休み固定で代わりの人を見つけないと休めない。自分は有給なしで時給制。主人に有給を使うか休みをずらす提案をしても無理と言われた。

仕事が休めないってどういう状態なんでしょうか😥?

現在共働きで、普段は子供を保育所に預けているのですが、主人に子供が長期休まなければいけない場合に交代で休めないかと相談したのですが、「絶対に無理」と断られてしまいました…。
主人は時間シフト制の仕事をしており曜日もシフト制ですが休みの日はほぼ固定の曜日です。
なので自分が休む場合は代わりの人を自ら探さなければいけません。

私は平日の9〜18時勤務で時給制、有給なしなので主人が有給を使うか休みの日をずらしてくれれば収入が減らずに済むのになぁ…と思ってしまうのですがそうもいかないものなんでしょうか😥

コメント

m

仕事の忙しさにもよるけど基本早めに言えばとれそうですけどね、、、うちは早めに言って、しつこくいいつづけます(笑)

  • noa

    noa

    そうですね、忙しくていつも求人出してるので、休めないということかもしれないですね…。
    それはうちの会社も同じですけど…😥
    私は休まなきゃいけないなら仕方ないのではと思ってしまいます😥

    • 5月11日
deleted user

うちはお互いに病院勤務ですけど、お互いに休みづらいです(´-д-`)
特に私も旦那も夜勤も関わってくるので、1日とかならなんとかなるかもしれませんが、連日となると休みづらいですね、、、。

私は今は育休中ですが、1歳から保育園に預けて正社員で復帰予定です。子供が具合が悪い場合、おそらく旦那は確実に休めないので、きっと私が休むことになるでしょうけど、連日になってしまったり、どうしてもの時は義母にお願いしようと思っています!

旦那が確実に休めないというのは、シフト制で固定の曜日休みはなし。土日、祝日関係なく勤務で、病院で技士なので、透析担当、手術担当など、担当が週ごとに決まっているため、1人休んでしまうと担当が減るので仕事が回らなくなってしまいます(´・ω・)

私が休めないのは、看護師不足ですね。1人休めば1人あたりの患者数が増えますし、手術件数が多い日だと、1人休むことで手術患者を1人で2人ずつ見なくてはいけなくなったり、、、。
受け持ち患者数が多いと、みるのが大変ということもありますが、そういう忙しいときほど事故も起きやすいですし、なるべくなら休みたくはないですね、、、(´-д-`)
妊娠中も結局休めず、産休に入る34週まで夜勤フルで入ってました(´・ω・)

お互い有給はありますが、ほとんどとれないですね。有給あまって無駄にしてるだけです(´ι_` )

私はママさん看護師さんも病棟にいるので多少は理解してくれるだろうとは思ってますが、旦那は男性が多い部署なので、どうしても難しいと思ってますし、休めないと言われても、ですよねー。って感じです^ ^

女としては休んでほしい、不公平だなーと思ったりあるかもしれませんが、職種や職場の環境によってでしょうし、こればっかりは仕方ないのではないかと思います^ ^

  • noa

    noa

    ご丁寧にありがとうございます!
    シフト制だとやはりお休み取りにくいようですね(´・_・`)
    私も以前曜日シフト制、一人一人仕事を担当するような会社で働いていて休まないでほしいと言われていたのでもしかしたらそういう会社が「休みが取れない」会社なのかもしれませんが、私は普通に体調不良でお休みしたりしていました😓
    理解できないのは考え方の違いかもしれないですね…。
    私の職場は休みを取り易い会社なのでもう旦那には頼まないことにします…。

    • 5月25日
deleted user

有給あっても休めない会社は休めませんね(>人<;)
うちの主人も有給使ったことないと思います💦
仕事柄休めないからです😰😰

  • noa

    noa

    そうは言っても自分が体調崩した場合は休むのでは?💦
    主人が一番上の立場なのですが…💦

    • 5月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    体調崩しても休んだことないです。インフルエンザなどは別ですが…
    私の父が長年務めてる会社は有給使うと逆に給料引かれるみたいで有給使ったことがないそうです。

    • 5月11日
  • noa

    noa

    主人はよく風邪をひくのでその時は代わってもらっているみたいなのですが…。
    年中無休ですが正月やお盆は連休にしています。
    子供の体調不良では代わってもらおうとはできないんでしょうか…。

    • 5月11日
♡062105♡

固定の休みだったら大丈夫そうですよね?
1人で面倒見るのが嫌とかはないですか?
長期ってお盆休みとかの休みとかでしょうか?それともインフルとかでしょうか?
具合悪い時はママじゃないと嫌~ってなる子も多いので難しいかもしれないですが、お盆休みとかだったら旦那さんが休みの日にはシフト入れて逆に仕事の時は休みにしてもらっててか交代しながらだったらやっていけそうだな~と思いました😊

  • noa

    noa

    説明が下手ですみません。ほぼ休みの日は固定なのですが、その日をずらしてほしいという意味です。
    長期というのはインフル等です。
    私は今日で職場復帰して9日目ですが既に2日欠勤、2日(通院の為)遅刻しており、主人も休みを取ってくれないか…と思っております😢

    • 5月11日
  • ♡062105♡

    ♡062105♡

    それだと厳しいかな~?と思います(><)
    うちの旦那も有給あって使いますが、シフトくんでるので前々からとってないと急にはとれないです😅どんな熱でも仕事に行ってるくらいなので💦
    保育園通って1年ほどは、よく休んでしまうのは仕方ないかな?と思います(><)

    • 5月11日
  • noa

    noa

    そうなんですね💦
    主人は逆に急に休まれて代わりに出るということがよくあるので…😅
    やっぱり仕方ないんですかね…😥

    • 5月11日
  • ♡062105♡

    ♡062105♡

    うちもあります😅
    パートさんが休みになって人足りないから~と仕事に行ったりします💦💦
    上の立場だと仕方ないと思います(><)
    シフトも自分で組んでるのでやっぱり休みでもちょこちょこ職場に行ったりもしてます😓

    • 5月11日
  • noa

    noa

    そうなんですよね😥
    若いバイトの子の無断欠勤やら子供の体調不良で休むママさんの代わりに出勤して、なのに自分の時は休めないなんて!…と思ってしまいます😢

    • 5月11日
  • ♡062105♡

    ♡062105♡

    だからこそなんじゃないかな?と思います💦
    noaさんの職場は理解ないんでしょうか?
    ちょうど子どもの風邪と旦那さんのシフトの休みがあったらラッキーくらいに考えてた方がいいと思います😊
    半年働いたら有給もできるし、お給料が少なくても仕方ない!!と割り切るしかないかな?と思います(><)

    • 5月11日
  • noa

    noa

    うちの会社は同じ部署にママさんが2人おり、理解はあると思いますが、残業や一部の業務をお断りして働かせて貰っており、気を遣うので主人にも休みを取ってもらえないかなと思いました。
    子供は保育園に行き始めてずっと風邪なのですが主人も風邪をひいた為昨日休みだったのに預けた結果高熱で呼び出され今日も引き続き…という感じです😢
    私は預けるのに反対で、旦那が預けたかった為、協力してほしいなと思いました(T_T)

    • 5月11日
  • ♡062105♡

    ♡062105♡

    職場が理解があるなら申し訳ない気持ちを毎回言葉にして、子どもが居るから仕方ない!!と割り切るとダメなのですみません。と毎回言っていたら大丈夫かな?と思います。
    旦那さんも風邪だったなら子どもと2人で家でその日だけでも過ごしてくれたら1日は出れた…って思いますよね(><)そこは協力してくれてもよかったんじゃないかな?と思います(。•́•̀。)💦

    • 5月11日
  • noa

    noa

    そうですね…謝り通しです…😥
    なんか愚痴っぽくなってしまいすみません💦
    風邪で預けて寝てるならまだしも、家でゲームして帰ったら私は仕事で疲れてるのに(私も風邪で解熱剤を飲んで仕事していたりしました)絡んできて鬱陶しいぐらいなんで家で見ててよ!と思いました(>_<)
    子供が元気で自分が元気でも休みの日にも保育所に預けるみたいです…

    • 5月11日
  • ♡062105♡

    ♡062105♡

    私もインフルエンザとかで1週間休んだりしました💦本当に謝りっぱなしですもんね💦
    いいですよ~♪愚痴言わないとやってられないですから(><)
    それだったら見ててほしいですね(*´^`)
    うちも休みの日預けてますよ~♪休んでも値段一緒だし給食あるので(笑)
    たまーに休ませてお出かけしますが(笑)

    • 5月11日
  • noa

    noa

    母親だけこんな想いをしないといけないもんなんですかね(´・_・`)
    夜中子供が起きても代わってもらえないですし…
    保育所預けたくなかったのでできるだけ側にいてあげたいのですが主人はそうではないようで難しいです💦
    それに母親が休みの日に預けるのと父親が休みの日に預けるのはちょっと違う気がするので😅

    • 5月11日
  • ♡062105♡

    ♡062105♡

    仕方ないと割り切るしかないですね😓
    うちも夜中起きても怒るだけなので余計泣いたりして困ります💦
    私は平日とか休み入れてますが保育園行かせてます☆息抜きしないと疲れちゃうので😅
    保育園行ってる間にしか出来ない用事もあるのでたまにはいいのかな?と思いますよ♪♪

    • 5月11日
  • noa

    noa

    怒るんですか💦うちは寝たまま起きませんね💦
    ママがリフレッシュするのに預けるのはいいと思いますよ!
    長々とすみません。ありがとうございました😊

    • 5月11日
deleted user

主人の会社は有給はあるけど、使ってる人は見たことないと言ってました。
1人抜けると、仕事がなかなか回らなくなるので主人もインフルエンザと嘔吐下痢以外は休んだことないです(^^;
結婚式や葬儀などは別ですが、、

  • noa

    noa

    やはり社風により取れる空気じゃない、という意味なんでしょうか😥
    主人はよく風邪をひいていますがシフトなので休みではなく代わってもらって他の日に出たりしています。
    子供の体調不良では同じことはできないんでしょうか…。

    • 5月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    社風もありますが、なんとなーくな暗黙の了解ですよね(^^;
    主人は有給はあるのに有給届けなんか見たこともないと言ってたので(笑)
    私の主人の勤務先では子どもの体調不良で休日を変更はたぶん無理です。
    入院や手術とかなら、1日だけなら頼めばどうにかなるかもですが、、

    • 5月11日
  • noa

    noa

    厳しいところは厳しいのですね😥
    私が空気読めないだけかもしれませんが体調不良で休んで翌日文句を言われたり睨まれたりとそういう理由で休めないのかなと考えていました😥

    • 5月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    よっぽど、育児に関して協力的な会社でないと、男の人が子どもの体調不良で休むのはちょっと厳しいかなと思います(^^;
    やっぱり社会の風潮的にまだまだ色々難しい面はあるかなと思います。

    • 5月11日
  • noa

    noa

    そうなんですね…
    共働きの人が交代で休みを取るという話をチラホラ聞いていたのでそれが一般的なんだと思っていたのですがそうではないのですね😥

    • 5月11日
ぽむ

会社によりますよね💦
うちの旦那は有給は取れますけど、連日は無理です(´・ω・`)

  • noa

    noa

    社風ということなのでしょうか?連日取ると文句を言われたりクビになるということなのでしょうか😣

    • 5月11日
  • ぽむ

    ぽむ

    クビにはならないかと思いますが、暗黙の了解というか取る人いないって言ってました💦
    冠婚葬祭などの理由があればまた別だと思いますけど...

    • 5月11日
  • noa

    noa

    うーん…そういうものなんですかね…😥

    • 5月11日
  • ぽむ

    ぽむ

    仕事が進まなかったり、自分に責任がある仕事があったりで休むのは難しいんでしょうね💦
    やっぱり男の人は子ども関係で休むことは難しいのかもですね💦

    • 5月11日
ぷにちゃん

旦那さんの職場が育児に理解のあるところかですよね、

ママと違って、なかなか男性が育児を理由に休めないですからね(>人<;)

  • noa

    noa

    シフトを決めているのは主人なのですが…(^^;)
    やはり男性が休みを取るのは難しいのでしょうか…😥
    どうしても自分がするように主人にもして欲しい(お休まだけでなく育児についても)と思ってしまいますがそうはいかないのでしょうか…。

    • 5月11日