※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

産休・育休後の職場復帰について、仕事量や仕事のこなし方がどう変わったかを知りたいです。産後の物忘れやミスが多く、上司からの態度に悩んでいます。周囲の理解が得られず、精神的に辛い状況です。

産休・育休が終わって職場復帰した皆さん、復帰前と同じ仕事量?というんでしょうか、復帰前と同じように仕事をこなせるようになったのはいつ頃ですか?

私は、産後物忘れが激しくなり、7ヶ月経った今でも仕事でミスを連発しています💦

私のミスのせいなのか分かりませんが、ある上司(女性)からは、最近あからさまに嫌な態度をとられます。

同じ部署の子たちには、子どもがいるから仕方ないとか、おっとりしてるからしょうがないとか可愛がるのに、私には圧がすごいです。

私が育休中に離婚したのもあり、今は子どもたちを育てるために働かなきゃと必死ですが、休日も上司の態度や言葉が頭をよぎり、悲しくなってきます。

仕事に行きたくない、辞めたいと思うけど辞められない。

鬱になったらどうしようとも思うけど、そう考えられるうちはまだ大丈夫と聞いたこともあるし..。

その上司がヒステリックな気質で、気に入らない人にはずっと怒ってる感じです。

更年期だから仕方ないよと、同じ部署のみんなが慰めてくれますが、私が育休中、その上司と一緒に仕事をしていた人は、いじめられて精神的に病んで今も病院に通っています。

周りの人曰く、最悪の事態になりそうなくらい思い詰めていたそうです。

そして、私が復帰してから、病んでしまった人は異動になり、いじめの対象が私に向いたんだと思います。

私が辞めるまで続くんだろうなと思うと憂鬱です。

はぁ、仕事辞めたいなぁ。

コメント

ままり

その人が辞めたらいいのに!
って感じですね😡

はじめてのママリさんは
異動は難しいのでしょうか?😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    辞めてもらえたら嬉しいんですが、その方は定年まで働きそうな感じです😓

    異動も考えましたが、小さな会社なので異動後も絶対顔を合わせるし、病んで異動した人のことも、今でもすごく文句言ってて聞いててツラいので、私もそんなふうに言われると思うと耐えられそうになく😢

    私が中間管理職?のような役割で、平社員と上司をつなぐ連絡係みたいな感じなので、私も平社員に戻してもらって、極力関わりを持たないようにしようかなと思っています😔
    給料は減りますが、心が擦り減るよりマシだと思って😣

    • 1月19日
みーママ

それはもう我慢なさらずに辞めるか、異動願いを出して別の部署に行きましょう!!!
むしろその上司からのパワハラということでコンプライアンス的に人事部に通報してもいいくらい😡
私も若い頃ヒステリック系な女性上司にいじめられたことがありますがそういう人って他人にあたることでストレスを発散して、可哀想な人。と思っていました😇
ママが1人で子供を育てるのはどんなに大変なことか、、仕事でのストレスをなくしたいものですね😭もう無理!と爆発する前にどうかヘルプを出してください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上層部は、パワハラがあるって知ってますが、いじめてる上司が古株で中々注意できないみたいです💦
    やはりストレス発散で人に当たってるんですかね😢
    明日から仕事行きたくなくて、体調不良と言って1週間休めないかなとか、ずっと考えています。
    しかも、子供の体調不良で2-3日休んでも、周りがカバーしてくれるので、私は実際いらない存在で、そのままフェードアウトして辞めようかな..とも考えますが、シングルなので働かないと生きていけない😭
    話だけでも聞いていただけて、スッキリしました✨

    • 1月19日
  • みーママ

    みーママ

    わーっ😭なるほど😭そういうのありますよねー、、ほんと上の人も何のためにいるんだってかんじですよ😭
    分かります、私も復職した時子どもの体調不良で突然休んでも周りの人で全然まわるからいらないじゃん、、って思ってまたつらくなったり😅
    でもお金がないと本当に食べるのに困ってしまいますもんね💦
    もう少し優しい環境で働くことができると良いのですが😭次の職探しというのもこれまた大変ですしね💦
    結局子ども産まれてからゆっくり寝れることなんてないですからそりゃ私たち母親は頭も働かない時もありますよね😭
    何かご褒美スイーツでも買って少し1人になれた時間に食べてホッと一息ついてくださいね!小さな癒しを見つけて頑張り過ぎずに🥲✨

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉、ありがとうございます😭✨
    ストレスで潰れないように、適度に息抜きしつつ頑張ります💪😣

    • 1月21日