
ディズニーシーの混雑具合について、2月下旬と3月3週目の学生パスやイベントを考慮した場合の違いはありますか。開園後9時過ぎに入場する際、アナ雪やラプンツェルのDPA購入は難しいでしょうか。
ディズニーシーについて質問です。
2月の下旬と3月の3週目に行くとしたら、学生パスやイベントの日程を含めても、混雑具合はあまり変わらないでしょうか⁇
開園後のインパでは(9時過ぎ)、アナ雪、ラプンツェルともDPAの購入も難しいですかね…😣
新幹線で2時間+電車移動となるとどうしてもインパするには9時を過ぎてしまいます😣6.3歳の子ども2人がアナ雪、ラプンツェル大好きなのでシーに連れて行ってあげたいのですが😭
- 初めてのママリ
コメント

ぴっぴ
そのどちらかなら2月下旬の方がマシだと思います🙆♀️3月は年間で1番混みます💦
学生はやっぱりシーに来る人が多いので、特にシーは混みます😇
9:00過ぎに入園できる、のであれば、パスは取れますが、9:00に着く、となると、また違うかなと思います🤔
最近の朝の混み具合で言うと、8:45開園になる日が多くて、その中で9:00過ぎ(実際の開園時間後15分程度)にインパするとなると、6:30くらいには着いてないといけないからです。
そうではなくて9:00くらいに着く、ということであれば、インパできるのは、どんなに早くても9:30は過ぎるかなと思います💦2〜3月の混雑を考えると、9:00ぐらいに着いた場合、入園までに45〜60分くらいは並ぶと思います。
何時くらいにシーに着く予定でしょうか??
だいたいですが、混んでいる日だとアナ雪はDPAもSPも同じくらいになくなって一般開園後10〜20分後。ラプンツェルはDPAは60分後・SPは30分後くらいになくなります。
DPAは1つずつしか買えないので、①アナ雪やラプンツェルの中だと1番遅いラプンツェルのDPAにのぞみをかける②それが無理なら朝はスタンバイパスのキャンセルはかなり落ちてきやすいので、それをひたすら狙う。朝はDPAはもう無くなっていたら何度も覗くのはやめた方が良いです。③朝パスを拾えなかったら、追加発行などはゼロではないので、取れるまでアプリを更新して頑張ってみる、という、感じかなと思います🤔

初めてのママリ
細かく教えて頂きありがとうございます😭🙏🏻
2月の方がまだマシですかね😣新エリアオープンして初めて春休みですし、尚更シーは混みそうですよね😂
8時過ぎに東京駅に到着し、そこから舞浜駅まで電車…となると9時くらいに到着になりますね😭😭となると入園する時点で10時頃になってる可能性が高そうですね🫠
3歳の子がまだ身長100cmないので、ピーターパンは乗れないですし、まずラプンツェル狙いで行くのが賢明ですかね🥹
朝パスを拾えなかった場合、スタンバイパスのキャンセルを狙うのがいいってことですよね⁇
初めてのママリ
すみません、下に返信してしまいました🙇🏻♀️
ぴっぴ
そうですね😇10:00で予定組んでおいて、前倒しできたらラッキーで考えた方が良さそうです。
下のお子さん乗れないなら、ラプンツェルが良さそうですね!
午前中いっぱいは特にスタンバイパスのキャンセルが出てきやすいのでこまめにチェック、お昼過ぎ以降は、DPAとスタンバイパスともに追加発行が少しずつあるので、両方見るみたいなイメージかなと思います✨
初めてのママリ
9時前後に到着する方がかえって荷物検査で並ぶ時間が長く、入園するまで長いっていいますもんね😭
8ヶ月の赤ちゃんも連れて行くので、ラプンツェルかアナ雪どちらかだけでも乗れたら満足かなと思ってます🥹
スタンバイパスは取得してもそこそこの時間並ぶ感じですよね🤔?
スタンバイパスとDPAの追加発行のタイミングまで教えていただきありがとうございます🙇🏻♀️❣️
とても詳しいので参考になります😳🙏🏻