
3歳の息子が寝る時間になっても遊びたがり、スムーズに切り替えができません。タイマーや時計での約束も守れないため、同じ経験を持つ方のアドバイスを求めています。
3歳息子、寝る時間になってもまだ遊びたい!と歯磨きや着替えなどがスムーズにできません💦
イヤイヤ期とはまた違ったような、、寝なきゃいけないのは分かっているけど遊びたい欲が強すぎて切り替えできない感じです😭
時計の針がここになったらおしまい、タイマーなったらおしまい、なども自分で納得して決めてもいざその時になると守れません、、
同じような方、スムーズに切り替えできるようになった方法がある方、お話聞きたいです🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント

Lemon
うちも同じく3歳息子、場面の切り替えがうまくできないのが悩みです😭
うちは特にテレビがダメで、おしまいを決めて納得して切ってもその後グズグズ、、
テレビが1番ひどいですが何時になったら(この針になったら)お風呂ね、歯磨きね、も約束時点ではハーイ!といいお返事と理解はしてると思うんですがその時間になるとイヤよ!しないよ!と部屋のすみっこでイジけて進まず、、というのが最近本当に多くて夫婦で参ってます😭💦
なんでもかんでもイヤイヤ!とかではないのでイヤイヤ期じゃないけど、、って感じの悩みですよねぇ😩
真っ最中なので何の解決策もないんですが同じ状況だったので思わずコメントしてしまいました😭

はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期とは違いそうだけど…っていうのすごく共感です😭😭😭
まだまだスムーズとは程遠いですが、ご褒美があるとそこそこ頑張ってくれます🥹
長男にとってのご褒美は、抱っこしてもらってくるくる回ることなのですが、ある日「すごい!よくできました〜!」ってこれやったら、次の日から「1人でおもちゃ片付けたらくるくるする」「自分でYouTubeやめれたらくるくるする」と頑張る日が増えました👏🏻
お片付けは、幼稚園開放でおもちゃお片付けの合図でベルが鳴るのですが、YouTubeでその音かけたらお片付け始めてはくれます🔔
お風呂は、「お風呂で呼んでいます」とアナウンスされる呼出ボタンがあるのですが、そのアナウンスが聞こえたら来てくれます📢
うちは、音が有効なのかな〜と気付き始めたところです🙇🏻♀️
いずれも、できたらめちゃくちゃ褒めてます!!🤣
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうこざいます!!😭
そのご褒美良いですね!!
うちはついつい最終手段として小さなお菓子とかで釣りがちで、、😅
行動のご褒美探してみます!!- 1月21日

ママリ
元保育士で今私も3歳になったばかりの息子がいます。
昔の保育士の時から、終わりにするよ〜と言っても「やだ!」と言う子をたくさん見てきたので、やだ!と言われてもまた言ってるな〜くらいな感じでいますが笑
わたしはかくれんぼし始めてみたり、あとは、10数えたら終わりね、とか、約束守れないのかー。お耳ないのかなぁとか言うと、ある!と言って片付けたりしますよ✨片付けできない時はおもちゃさん、片付けてもらえないの嫌がって足が生えてどっか行っちゃうかもね、、とか。
あとは、もう3歳なので、じゃあまま寝ちゃうね〜と言って、泣くとはおもいますがダメなものはだめ、と言うのを何回か繰り返すと終わりにできるようになりますよ☺️
家庭の方針で泣かせたりしたくない!と言う方もいるかもですが、、
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうこざいます!!
3歳男児、皆似たようなものだとは思うのですが、、(保育園の朝おやつの時間、女の子だけが静かに座ってて衝撃でした笑)
うちも最後は強制消灯したりしてます😓色々参考にさせて頂きます!!!- 1月21日
はじめてのママリ🔰
コメントと共感ありがとうこざいます😭ほぼ全く一緒です😂
テレビも夕飯までも決めてるのですが、グズるときも多々あります💦
でもやっぱり単純なのか?テレビを自分でリモコンで消せたらめちゃくちゃ褒めるようにしたら、ここ数日は得意げに自分で消してくれました😂
寝るの遅くても翌朝起きられるならまだ良いのですが、うちはめちゃくちゃ寝起き悪くて全然起きないので、、それが凄いストレスです😭朝も夜も時間に追われてます😅