
子育てに対する楽しさを感じられず、不安を抱えています。周囲の楽しんでいる様子に戸惑いを感じていますが、今の気持ちで大丈夫か知りたいです。
子育てがあまりピンとこない。
なにかおもちゃを与えたほうがいいのかなと思っても楽しい気持ちにはなれず、お店に行くのも選ぶのも億劫です。子どものお洋服も、着れれば何でもいいですし最低限しか買っていません。ふれあい遊びなんかもあまりノレません。お宮参りも全く楽しめず、形になればなんでもいいと選んだ衣装を着せて事務的になんとかこなした感じでした。
妹は、子どもに今日はどの服を着せようかな?と自分で楽しんでお着替えさせたりしているようですし、義母も、おもちゃを見に行くことを楽しんだり、これ喜ぶかな?と考えたりしているようです。
植物が生き生きしているとか元気がなさそうということや、ペットに服を着せているのを見て「?」と思うことと似たような気持ちでずっといます。授乳やオムツ替えなどで子どもの不快を取り除いてあげることのほかに、子どもが必要としていることは現段階で何もない気がします。
子どもは可愛いです。でも先日児童館に行ったとき、周りの子どもがなんだかおしゃれで、ふれあい遊びも親子ともに笑顔でやってて、こういうものなのか?と不安になりました。
こんな気持のままで大丈夫なのでしょうか。
- ちゃ(生後6ヶ月)

はじめてのママり🔰
今は愛着関係を築くのが最も必要なことです。いっぱい抱っこして、いっぱい話しかけて、泣いたらすぐに駆けつけて、基本的な信頼関係を築く時期です👶

はじめてのママリ🔰
3ヶ月だと表情とか自我もそんなにないので、そんな気持ちになっちゃいますよねー!
あやすとキャッキャって笑うようになったり、喜んでる様子がわかりやすくなると、またママの気持ちも変わるかもしれないですよ🥹❤️
子どもは可愛いって思ってるその気持ちだけで十分な気がしました!
もしかしたら、ちゃさんは一見他のママよりクールと見られちゃうかもしれませんが、ちゃさんなりの愛情表現をお子さんがちゃーんと分かっているはずです😍

まめすけ
大丈夫ですよー!
ねんね期遊び方よくわからんですよね〜!
またお話ししだしたり、コミニュケーションが取れてくると気持ちも変わってくるかも😌♡
小さな命、いまは守ることでいっぱいいっぱいですよね。
それもままの愛情です♡
視覚はあまり見えてなくても、声は結構聞こえているみたいなので
独り言になっちゃいますが、お尻を拭くときにきれいきれいするね〜とか
そんなもんでいいと思います🌸

ママリ
まだまだ小さいからじゃないでしょうか?特に洋服はもともと服に興味があるなしで全然違うと思います。子どもが可愛いということは、可愛いねー!って言ったり笑いかけたりはしてるんですよね?
おもちゃや洋服に関心が向かないのは全然気にしなくていいと思いますよー!

はじめてのママリ
私いまだにピンと来ないです🤣
授乳も離乳食も読み聞かせも義務としてやってます🫣
その代わり後悔しないよう後で見返せる写真やビデオはよく撮ってます。
今でも支援センターで私は適当におもちゃ持たせて遊ばせてて、他のお母さんたちは楽しそうに話しかけてたりふれあい遊びしてるの見ると、あー、場違いだな〜って感じます😂❤️
でも3ヶ月の頃と比べたら100万倍娘が可愛くて、面白い事したら爆笑するし、絵本読んだらすごい喜ぶし、よっこらせ、笑わせたろか…って思うようになりました🥰
あと、私の場合人に言われて可愛いって感じるきっかけになった事が多かったかもです!
「おくるみ芋虫みたいで可愛い〜🥹❤️」(芋虫って可愛いの…?でも可愛いかも…)
「足ちっちゃい可愛い〜🥹❤️」(確かに足の指とかすごいミニマムかわちい)
「手でこんなんして遊ぶの?可愛い〜🥹❤️」(よく分からんけど可愛いでしょドヤ)
みたいな感じでした😂
生後半年過ぎた頃から、「あ、私妊娠してからずっとこれ控えてたな」「絵本やおもちゃ増えたな」「この色意外と似合うんだな」とか自然と自分の子どもへの愛情にどんどん気付くと思います🤭
お腹で10ヶ月も育てて産んで、お世話してる時点で立派なお母さんなんで自信持ってください❤️
コメント