※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y♡
子育て・グッズ

小児科で処方された薬が混ざってしまったのは、患者側から別にしてほしいと伝えるべきだったのでしょうか。

薬剤師さん、調剤薬局に詳しい方いらっしゃったら教えてください🙇‍♀️

小児科を受診した際に、鼻水と咳の薬を処方してもらいました。
ですが今は咳があまり出ていないこともあり先生から、咳の薬は咳がひどくなったら飲むように鼻水の薬とは混ぜないようして出すねと言ってくれました。
その後薬局には夫に行ってもらったのですが、持って帰ってきたものは鼻水の薬と咳の薬混ざって一包になったものでした😭
これは患者側から別にしてくださいとお願いしないといけなかったのでしょうか??💦

コメント

はじめてのママリ🔰

薬剤師ではなく看護師ですが、、

たぶん子供の飲む分だから、気を遣って向こう判断で一包化してくれたのか、旦那さん一包化しますか?って聞かれてはいって言ったかですね😅😅
処方箋には一包化禁止!とかは書かれないので🫨

  • y♡

    y♡

    教えていただきありがとうございます✨
    処方箋には特に記載されないのですね😭
    夫は聞かれなかったと言っているので、きっとこちらのことを考えまとめてくれたんですね!
    もし今後別にしてほしいことがあれば、面倒くさいと思われそうですが伝えてみます😓

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうかもしれないです💦
    めんどくさいとは思われないですよ!
    ですが、もしかすれば、一包化した方が楽ですよ?的なことは言われるかもしれないです!

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

薬局で事務しています。
処方箋の書き方が

鼻水の薬
咳の薬
1日2回 5日分と書いてあったら混ぜちゃいます。

鼻水の薬
1日2回 5日分
咳の薬
1日2回 5日分と書いてあったら混ぜないです。

ただ1番目の書き方であっても患者様側から混ぜないで欲しいと言われれば、混ぜないでお渡しします。
ベストなのは受付の時にこちら側から聞く、なのでしょうが、、混み具合等でスルーしてしまうこともあります😭

  • y♡

    y♡

    コメントありがとうございます!
    めちゃめちゃ分かりやすいです😭✨
    今回処方箋どっちだったか確認してなかったですが、近所の耳鼻科の横の薬局は確かに2番目の書き方で別々で出してくれて、飲む時は混ぜても構いませんって説明してくれます😳
    もし今後混ぜないでほしい時があればお願いしてみます!!

    • 1月18日