※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
子育て・グッズ

大学3人目無償について、扶養する子供が3人の場合、無償の対象にならないか知りたいです。

結局去年ぐらいにでた、大学3人目無償ってどういうことなんですかね?扶養している子供が3人の場合ってことは、例えばうちは今7歳と5歳で、来年度あたり3人目が生まれたとしたら上と8歳差になるんですが、無性の対象にはならないってことですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

1番上の子が社会人になって扶養から外れてたら、無償にはならないんだと思ってます🫢

  • みかん

    みかん

    ありがとうございます。ということは結局3人分は必要ということになりますよね。

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人目の子は無償(この子が大学生の間は扶養3人なので)
    2人目の子は2年生まで無償(3年生のときに上の子が扶養から外れるので)
    3人目の子は全額必要(扶養1人の状態なので)
    かなと思ってます😌
    認識違ったらすみません!😣

    • 1月18日
  • みかん

    みかん

    なるほど!ありがとうございます!ただこの制度があと10年続くか…というところですよね…

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く読めないですよね😂😂
    期待はしない方がよさそうですよね🥹

    • 1月18日
  • みかん

    みかん

    ありがとうございます。あまり政府には期待ができませんね、残念ながら…😭

    • 1月19日
みいまる

1番上のお子さんは対象になるのでは無いかと思います。
2歳差であれば2番目のお子さんが1.2年のときは3人扶養になりそうですが、そこら辺どうなんですかね…💦

  • みかん

    みかん

    ありがとうございます!2歳差なので、3人扶養になりますかね?3、4年時には外れるって感じになりますかね。

    • 1月18日
  • みいまる

    みいまる

    そうなりそうですね!!
    1番上のお子さんが大学院とかってなるとまた話は変わってくるんですかね🧐分からないことだらけです💦

    • 1月18日
  • みかん

    みかん

    ありがとうございます!確かに、卒業後の進路によっては…ですよね。

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

3人目ではなく、3人以上の世帯対象です!
全員四大に行ったとして、第一子は卒業まで無償、第二子は第一子が卒業するまで無償、第三子は大学生になるころには上のお子さんが社会人になっていると思うので対象外ですね。

  • みかん

    みかん

    そうなのですね!ということは、第二子は半分くらい、第三子は全額支払うって感じなんですかね。

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ざっくりそんな感じです👌

    • 1月18日
  • みかん

    みかん

    ありがとうございます!!

    • 1月18日
ママリ

3人目が無償化になるわけではなく、3人扶養している間は1人目から対象です。
なので1人目は無償化で2人目は2年までは無償化だと思います!

  • みかん

    みかん

    ありがとうございます!なるほど!ただこの制度が10年続くか…というところですよね…悩みます。

    • 1月18日
  • ママリ

    ママリ

    続くことを祈ります。
    大学資金は長年かけて貯めていく物なので、そんなに簡単に廃止はないと考えています!

    • 1月18日
  • みかん

    みかん

    ありがとうございます。そうですよね、そうじゃないと少子化対策の意味もないですし。。

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

個人的に、、なのですが無償化といえども全て無料!なわけではなく私立大学ですら限度は年間70万ほどまでなので正直そこまでたくさんの恩恵があるわけではないのかな、、?と思ってます🥲

もちろん国立ならほぼ無償化ですが、私立でたった70万だと理系の工学部(夫)だと1/3ほど、私は薬学部ですが1/4ほどの補助しか出ないです、、、🥲

もちろんこれから額が上がる場合もありますし一概には言えないですけど、70万しかでないんだから無償化って言わずにちょっと補助しますよ!って言えばいいのに。。と個人的に思います🥲

  • みかん

    みかん

    確かに…無償化、というと食いつきいいですが、実際は補助ですよね。それでも、ありがたいですが…ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月19日