※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

育児が楽しくなく、辛さや心配、イライラを感じています。家族や地域の支えがあっても、感情は変わりません。子供がかわいそうです。

育児が全く楽しくないです

辛い 3割
心配 6割
イライラ 1割

毎日がこんな感じです。
家族や区の支えがあってもこの感情は拭えません。
子供がかわいそうです。

コメント

コ

どういう心配なんですか?(T . T)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    顔が少し赤いだけで熱?風邪?となったり、発達が周りより少し遅かったりするとあせってしまいます、、、

    • 1月20日
RitaRico

息子の時はそうでした…
もう少し大きくなれば表情も豊かになって自我も出てきて可愛いし楽しいよ!
…て、よく言われたけど
今が辛いのに…ってよく思ってました。

ちょっとした事が全て心配で
体のどこかが悪いのかな?
発達に問題あり??
とかも常に考えてて
そう思うと育児自体が辛くて
何を言っても何をしても伝わらない気がして、注意してもまだ分からないのに怒ってイライラして…
何してんだろ?って自己嫌悪になって…
寝てる息子にごめんね。って泣きながら謝る日々でした。。

これは私のパターンです💦
でも私は生後5ヶ月くらいまで育児が楽しいと思えなかったので、何のアドバイスにも解決にもならなく申し訳ないですがコメントしてしまいました🙇‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じ気持ちの方がいて安心しました、、、
    私も毎日泣いてしまいます😭😭

    • 1月20日
  • RitaRico

    RitaRico


    大丈夫ですよ!
    初めての事で理想の楽しい育児ライフとはかけ離れてるかもしれないですけど、いつの日かあんなに泣いてた日々を懐かしく思って笑える日が来ます☺️
    どんなに上手くいかなくて心配して辛くても日々泣けてくるのは子供を大事に思ってる証拠でそれはちゃんと伝わってるので、日々元気に泣いてる子供を見てこんなに大きな声で泣けるほど元気に生きてる!私ってすごい!と自分を褒めてご褒美三昧してください🤗ᩚ

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

1人目ですよね?そんなもんだと思います。
今2人目生後8日目ですが、めっちゃ可愛いし永遠に新生児で居てくれってくらい幸せです。それは1人目である程度経験していて余裕があるからです!
1人目の時はそんなこと思う余裕もなく、きちんと育ってるのか不安だし寝れないしで楽しいって感情なんてありませんでした😂
今の経験の状態でもう一度1人目のを育てたいって思います!
ママリさんも余裕がなくて楽しくないと思ってるかもしれませんが、子供と向き合ってるだけで偉いし、子供は可哀想ではありませんよ🥰

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    偉いだなんて、ありがとうございます😭

    • 1月20日
ゆー‼️

わたしも娘が1歳すぎるまではそんな感情でした!

なんで泣いてんの、なんで寝ないの、何が間違ってるの?ずーっとエンドレスループでした、。

一日の終わりが来たって数時間後には起きて母乳やミルク飲ませないといけないんですから、寝た気にもならんし。


1人目ってそんなもんですよ。
心配、不安になって、子供のこと気にかけてくれるって素晴らしい親ですよ。可哀想じゃないですよ。


まだママになって3ヶ月ですよ?

ミルクあげてオムツ取り替えてお着替えしてお風呂入れて寝かしつけまでしてくれるだけ偉いです。
余裕なくなって楽しいと思えないのは普通ですよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たくさん褒めてくださりありがとうございます😭
    泣いてしまいました、、、

    • 1月20日
  • ゆー‼️

    ゆー‼️


    元々自分うつ病だったので、結構普段から人より不安感じやすいというか
    常に最悪のこと考えてて……考えなくていいのに考えてしまったり…!

    そういう心境なのかな……って思っちゃっただけです!

    何が正しいなんてわかんないですよね

    何事も、ネットに書いてること実践しても違ったって思うこともあるし!

    1歳過ぎるまではまじで誰に相談してもモヤモヤがはれないというか、何だかなあ、って感じで育児してました。

    気にかけてるママは凄いです。
    ほんとに可哀想な子は親に見捨てられた子です!!

    • 1月21日