※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

一人っ子で持病があり、将来のことを心配しています。祖父の葬儀を経験し、兄弟が多い方が良いのか考えています。アドバイスをいただけますか。

周りから一人っ子は可哀想、将来大変と言われます。
私は持病があり、もう産めません。

先日祖父が亡くなり、喪主の父が親戚や兄弟とお通夜やお葬式の予定をバタバタとしていました。
自宅の玄関で親戚が御香典の受付をしたり、
父が三兄弟なので、父は親戚への対応、叔父は祖母について肩を貸して歩いたり…

祖父のお葬式は盛大にやりましたが、私が亡くなったら簡素に…とは思っています。
できるだけ娘には迷惑をかけないように準備するつもりです。

やはり兄弟はたくさんいる程よいのか…

前向きなお言葉やアドバイスをいただきたいです…

コメント

ショコラ

正直、一人っ子が可哀想なんて1ミリも思ったことないです!

うちは姉妹になりましたが、選択一人っ子のつもりでずっといました。

何を根拠に可哀想?
そもそも、親の面倒を子供に見させる考え方があるから🟰1人だと親の介護やお葬式とか大変って意味なんじゃないですかね?
私は自分の最期のときはシンプルに、子供に負担をかけないように!って考えています。

私の周りは一人っ子多いし、何とも思わないですよ!

ただ、ド田舎とか先代からのーって歴史を重んじる風習の家庭だと…大変ですよね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    正しくド田舎、本家や分家などを気にする風習です。
    うちは女の子1人なので、男の子いた方が将来…みたいな雰囲気です。
    まぁ仕方ないと思うしかないですよね。

    • 1月18日
  • ショコラ

    ショコラ


    わー…ザ!昭和の家庭って感じですね…
    跡継ぎ(男の子)を産まないとダメ的な?
    まぁ、苗字を絶やさない的な意味なんでしょうね…

    ちなみに、旦那さんにはご兄弟はいるんですか?

    長男の嫁は私たちの世代が親になるくらいにならないと?無理なのかもですよね…

    せめて、旦那さんだけは主さんの味方でいてくれると良いなと思いました。

    私も女の子って義母に知らせた時に「女の子は育てたことがないからわからないわー」って言われて、は?育てるのわしやろが!!って噛みつきたくなりました!(夫は2人兄弟の弟です)

    それ以来マジで距離保ってます。

    両親には色々するけど、義両親には表面的な付き合いのみにしてます。

    田舎は根強いですからね…

    お葬式なんて、みんなそんなに度々経験するわけじゃないし、兄弟がいようがみんなバタバタ〜ってしてますよ!

    だから、兄弟の有無は関係ないですよ

    ◯◯は可哀想って今度言われたら、その考え方が可哀想ってテレビで言ってましたよって投げつけてやりましょう!

    世の中には、可哀想おばさんがめっちゃ蔓延っています!

    私も知らんばーさまにスーパーで、「あなた、母乳?」っていきなり聞かれて、「あ、ミルクです。」
    「ミルクなのね、可哀想」ってほざかれました。

    はぁぁぁん?!
    出ないもんは出ないんだよ!!!ってブチ切れそうになりましたー!

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那は2人兄弟の長男です。
    なので余計に旦那の祖父からは男の子を〜!!と言われました。
    義母は女の子が欲しかったようで、女の子嬉しい!と言ってますが、将来はお婿さんもらってね。って感じです。
    いやいや…結婚しないかもしれないし何時代?って思います。

    母乳、ミルクとかもありますよね。
    私も里帰り中にミルク飲ませてたら親戚のおばさんから「あら〜ミルクなん?どうしよ」と言われました。
    スルーが1番ですよね…

    • 1月20日
  • ショコラ

    ショコラ


    本当!今何時代ですか??
    って感じですよね!

    男の子だから跡を継ぐ、女の子なら婿養子を…ってそれって子供の人格は?親やしきたり?の都合じゃないですね。

    LGBTQもあるし、何かを子どもたちに押し付けるのは違うと思う、今日この頃です。

    うちは次男で兄夫婦には男の子1人居ますが、可愛い甥っ子が全てを背負うと想像しただけで、泣けます…

    • 1月20日
deleted user

兄弟姉妹仲良く助け合って生きてくれればいいですけど、例え兄弟でも相性やら何やらあるのでそれなら一人でいいですよ。
うちは旦那が三兄弟の末っ子ですけど、義兄も義姉もお荷物でしかないので、義母が死んだら縁切りますよ。義母に私が生きてる間は縁切らないで言われてるけどほぼ切ってます😂
私も妹とそんなに仲良くないし、いてもいなくても一緒ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    仲の悪い兄弟を今まで見た事がないので想像できませんが、確かにそういう場合もありますよね。

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

我が家も一人っ子で私が持病持ちなのでもう産めません☺
考えてもしょうがない!産めないものは産めないしまわりに一人っ子たくさんいるし可哀想とか他人が決めることではない😊ってところにたどり着きました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    こちら一人っ子が我が家だけで田舎なので、1人しか産めずに…みたいな悲壮感たっぷりに見られます笑

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家は男の子なので結婚したら嫁に取られます🤣
    女の子はお母さん大好きなままでいてくれますよ😆

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

わかります!

まぁ確かに私も姉妹で、兄弟いる事は良いことですが、

1人っこ可哀想って言う勝手な価値観が嫌です

まぁ、自分が1人っこで嫌だったって思う当事者の人なら腹たちませんが。



私は、友達と話してて、うちは1人っこ予定って言った後に、そっちは?って聞くと、もちろん産むよ〜だって1人っこ可哀想だもんって言われたの未だに思い出すとイライラします😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    正直一人っ子可哀想って思った事がなくて、こんなにのびのび生きてて可哀想??って感じでした。
    ただ祖父のお葬式を見ていると将来大変なのかな…とは少し思ってしまい…
    まぁでも1人なものは1人なんだし考えても仕方ないですよね。

    • 1月20日
deleted user

まだ見ぬ将来を不安に感じても仕方ないし産めないものは産めないので今いる可愛い娘様をしっかりしっかり可愛がる!

将来、両親の介護などの問題にぶち当たっても必ず頼れる相談できる場所はありますし!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    ド田舎で親の面倒は同居している長男が、または長男の嫁が見るのが当たり前みたいな環境で生きてきたので心配になりました。
    考えても仕方ないですよね。

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

私が一人っ子なのですが、自分が惨めだとか可哀想だとかは思ったことはありません。

小さい頃は兄弟に憧れた時期はありますが😊

でも、結局親からの愛情や金銭面含め、言い方悪いですが独り占めなので一人っ子でも良いと思います✨

ただ、将来親に何かあった時、
子供が結婚してなくて独り身だと全部自分で抱え込まなくてはいけない不安はありました。

私は今結婚して、幸いにも自分の家庭があり支えてくれる旦那がいるのでその不安は無いのですが、もし独身だったらと思うと…
やはり寂しいし、自分に出来るのかという不安はありますね。

そういった不安を親が生きているうちに対策しといたり、金銭面のサポートだったりをしておいてくれたら、子供は安心だと思います☺️あとは子供がきちんと自立出来るように、小さい頃から親としてサポートしてあげてほしいです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    私には弟がいますが、果たして協力して親の面倒やお葬式など出来るのか…って感じです。
    私はできる限り娘に迷惑かけずに亡くなりたいですね…

    • 1月20日