
夫の部屋の物が多く、地震の際の危険を心配しています。赤ちゃんが生まれる前に収納方法や安全対策について相談したいです。
夫の部屋のレイアウトについて
2LDKに住んでます。リビングの他2部屋しかないのですが
夫の部屋は完全に夫の私物のみの部屋です。
わたしの部屋は寝室兼私の部屋になってます。
ちなみに夫は両親と死別してるため実家はなく
外部倉庫もなく、少し前に実家にある遺品整理した物が増えたので部屋はパンパンです。一見綺麗には見えますが縦に長い収納だらけで引き出しとかなく直で本棚みたいなシェルフに服、レコード、CD、カセットテープ、本とかが積まれてます。遺品整理でもらった骨董品とか重たい物があるので地震起きたら本当に悲惨だと思います。
副業で売ってるものの在庫とか若干仕入れで増えたりしてるのでそれもあって物が増えてますが最近在庫が溜まってきたので少し減らして欲しいと言うべきか悩んでます。。
たまに私の妹が泊まりに来た時夫は自分の部屋で寝てくれますが寝てる時地震が来たら死ぬ可能性も充分あります💦なので私は絶対夫の部屋では寝ないと決めています😂
今まで2人で暮らしてきたから別にそれでよかったんですが赤ちゃんが育って夫の部屋に行くようになったら怖いので夫の部屋には入れないように柵をつけると思います。
キッチンも正直縦に色々レトルト食品とかシェルフに積まれていて危ないけどキッチンもあまり子供は入らせないつもりです。
夫はとにかく収納は縦に、見やすくを意識してる感じでイマイチ地震があったときというのは想定してないようで怖いです。洗面所とかも危なかったので私が位置を変えました。
リビングも最初高めの収納を欲しがってたんですがなんとか説得して赤ちゃんを寝かしつけするリビングだけはかなり収納低めを意識してみました。
夫は収納の仕方はうまい方だとは思うんですが、
全体的に地震とか災害時の意識が低く、消耗品もめちゃくちゃまとめ買いしたがるので量が多いです..
わたしも妊娠後期からあんまり動けなくなりそのまま来てしまいましたが狭めのお家の方で赤ちゃんとか小さいお子さんいる方って収納どうしてますか?
やはりお子さんを入れないようにしてるお部屋とかはありますかね。。
- ママリ(生後3ヶ月)
コメント

さ🦖
3Kですが(ほぼ2LDK)
地震対策も大事ですが
お子さんが動けるようになった時
低い収納だと触れてしまう可能性も上がります😅
思ってるよりもその時期は早く来るので
首座りだしたら、低い収納も
見直した方が良いかなぁと!
(扉にガードつけるとか)
息子が入れない部屋は一つもないです!
キッチンも玄関からリビングの動線上にあるので
基本入れますが、リビングとキッチンの引き戸を
開けっぱなしにして、そこにベビーゲートつけてたので
リビングにいる息子は、キッチンには入れないです!
リビングの収納は、手の届く所には
最悪壊されても良いものを
はさみや薬などは、大人の目線の高さに置いて
そういうのが置いてある棚の近くには
登れるような物は、置かない
って感じにしてました!
ママリ
ありがとうございます。
そうですね、地震対策ばっかり気にしてたけど低い位置のものとかいじりだしたら怖いですよね。
ベビーゲート絶対使います🤣
狭めの家なんでキッチンも夫の部屋も..
マンションなのでベランダも..危険が多い部屋多くて育ってからのこと考えると今から恐怖です💦
はさみは取れないとこに置くとか対策してみます😩
さ🦖
地震対策も大切ですが
イタズラし出す方が地震より回数多いかなと💦
ベランダに関しては、これが良かったのかな?と思うのは
(ベランダ閉め出されたことが1度もないのと、鍵をいじってる事も少ない)
ベランダに行くガラス戸の鍵部分を
カーテンで隠すことを徹底してました!
あとは、同じではないんですが画像の物と似たのを
ベランダと旦那の部屋(ふすま)の上につけてます!