※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

染色体異常や遺伝子異常の子を持つ方はいらっしゃいますか?自然妊娠したものの、卵の質が悪いのか心配です。異常があれば流産しやすいと聞きますが、無事に生まれたことに戸惑っています。

産まれた子が染色体異常、遺伝子異常だった方いますか?

3年半ぐらい不妊で人工授精を何回かしてダメで、体外受精しようとした時に自然妊娠しました。
排卵障害は、多嚢胞持ちです。

原因は、卵の質がそもそも悪かったのが原因なのでしょうか?でも卵に質が悪ければ受精もしませんよね…?


異常があると流産する確率が高いのに、病気を持って
無事に産まれてきてしまいました。ずっと立ち直れません。

コメント

ママリ

生まれて4年後に遺伝子異常、希少難病だというこたがわかりました。

  • ママリ

    ママリ

    4年後ですか…そんなに経ってから分かることもあるのですね…。
    何か原因思い当たる事ありますか😣?

    • 1月18日
  • ママリ

    ママリ

    特に思い当たることはないですねー。私も多嚢胞でタイミング方ではありますが不妊治療して生まれた子です。
    お子さんは遺伝子、染色体どちらが異常だったのですか?

    • 1月18日
  • ママリ

    ママリ


    遺伝子異常です。でも夫婦共にこの病気ではないので、孤発性です。

    そうなのですね…。卵の質でしょうか…。染色も、遺伝子も、細胞分裂がうまくいかなかったのが原因ですよね…

    不妊治療してても、特に多嚢胞だから、初期から血糖値高くなるとか奇形児になりやすいよとか言われてないですよねー😣私も実際に妊活してた時は何にも気にしてなかったし、調べてもなかったです…。

    • 1月18日
  • ママリ

    ママリ

    同じですね。我が子も孤発性です。
    医師に言われたのは、受精する時に情報をすこーし書き写し間違いしちゃったんだよねーと言われました。。
    私的には不妊治療でどうこうが原因ではないと思います。たまたまなってしまっただけで…。
    うちは4年経ってからか、やっと原因と病気分かったことで逆に安堵しました。(それまで希少難病が故にどの医師もわからずかなり病院巡りしました…)

    • 1月18日
  • ママリ

    ママリ

    たまたまなのですかね…。
    子供の疾患は、軽度から重度で様々でして…軽度は健全児として生きてけますが、すでに重度の可能性が高く絶望です。

    お子様は、遺伝子検査などされたのですか?

    • 1月19日
  • ママリ

    ママリ

    我が子で可愛い女の子なのに、奇形児としてしか見れず心苦しいです。育ててく自信がありません。

    • 1月19日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね、生まれてから重度かもしれない疾患がわかるとなると受け入れるのに時間かかりますね…。
    うちは1歳手前くらいからとある症状が続いていて4歳すぎたころにとある病院の先生がこの病院じゃないかと推察してくださり遺伝子現在を受けました。結果でるまでに4ヶ月かかりました。
    遺伝子の疾患なので、根本的な治療はできず服薬と自己注射で進行を遅らせている感じです。うちの場合は幸い日常生活は問題なく送れているのですが、症状が進んだら最悪失明➕身体が思うように動かせなくなる。しかも国内に50人くらいしかいない難病なのでなかなか他の方の情報も入ってこずで…。
    お子さんは動けない可能性があるんでしょうか😢

    • 1月19日
  • ママリ

    ママリ

    見た目に出る病気でして…今は茶あざだけですが、思春期頃に皮膚に腫瘍ができるのが基本で、重度だと大きい腫瘍ができて基本の見た目の人の体の姿じゃなくなる可能性があって。そんな人見た事ない、こんなに可愛い赤ちゃんなのに将来化け物って言われちゃうのって。話せるようになったら自分が人と違うとわかるし、症状進んで、対処法しかないし、手術を繰り返すそうで…最悪です。自分の姿が変わってくるって1番受け入れられないと思うんですよ、、私なら受け入れられないと思います。

    うちも幼少期は日常生活に問題はなさそうです。
    50人ですか💦情報少ないと困りますね💦💦

    症状によっては寝たきりで動けない、障がい者になる可能性はあります。

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

まだ検査結果は出てませんが染色体異常だと思います。
私も多嚢胞で自力で排卵せず、排卵誘発してのタイミング法で授かりました。

原因どうなんですかね。。
受精な問題はなく流産したりするレベルでもないけど少し卵子の質が悪かったということのかな…と思ってます💦

  • ママリ

    ママリ

    そうなのですか。私は排卵自体は酷い方ではなく薬飲まなくても排卵していて、基礎体温も二層にちゃんと分かれてました。

    流産てよくある話なに、なぜしなかったんだろう…と最低な母親です。

    多嚢胞だとインスリンが効かなくて血糖値が高くなると後から知ったんだすが、初期に高かったとかありますか??

    私は後期になってから、病院側から血糖値高めだったんだねって先生からではなく、助産師外来で言われて…市立病院だったので毎回診察の先生が違いました。
    その次の診察の時に聞いたら、普通は血糖値高ければ、検査するはずなんだけどって言われて、もう特にすることないですのでって出産間近に言われて、その時はそうなんだ。しか思わなかったんですが、産まれた子に異常があったので、自分のなかでひっかかってます。

    • 1月18日