※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ま
妊娠・出産

流産の可能性が高いと診断され、悲しみを抱えています。皆さんはどのように気持ちを整理しているのでしょうか。

※流産の話

6w5d、流産の可能性が高いと言われました。
胎嚢は11.6mm、胎芽も心拍も確認できず、「初診から育ってはいるけど…流産の可能性のが高いかな〜」と診断されました。
来週また診察をしますが、「最終診断」とカルテに書かれていた事もふまえると、ほぼ流産なんだと思います。

初めての妊娠、わかってからずっとこれからのことや親の顔を思い出してはワクワクしていましたし、流産が自身に降りかかるものだと思っていませんでした。 

流産を経験した方は皆この悲しさを乗り越えてきていると理解していても、やはり涙が止まらず、気遣ってくれる旦那にも申し訳なさが芽生えます。
ほとんど気持ちを吐露するだけの質問になってしまいましたが、皆さんはどうやってこの気持ちに整理をつけていましたか?

コメント

ひよっこ🐥

今は涙が止まらないのは当たり前だと思います。私は最初の子を35wで死産経験がありますが、今でも悲しくなることはよくあります。時期は違えどたくさん期待しちゃったと思うし、まさか自分が子を失うとは思ってなかったし、その後悲しすぎて次を焦っちゃったりもありましたし、どうにもならない気持ちがたくさんですよね🥺
今は体のためにも心のためにもゆっくりでいいと思いますよ。こうしないと、前を向かないとなんて思わなくて大丈夫です。
私はお腹が大きかったので周りがたくさん妊娠を知った上で話さないといけなくなる辛さを味わいましたが、初期は初期で誰にも伝えない中で何もなかったように周りに振る舞う辛さがあると思います。どうか、無理しないでくださいね。

  • ま


    コメントありがとうございます。
    35週でお子様を失う悲しみを思うと私も胸が締め付けられます。
    そしてひよっこさんの温かい言葉に心が柔らかくなったような気がして、また泣いてしまいました。

    仕事や趣味で気を晴らしつつ、私たち夫婦だけでもこの子のことを忘れないように、ゆっくり日々を暮らしていきたいと思います。
    本当にありがとうございました。

    • 8月18日
はじめてのママリ🔰

私も先月頭に6wで流産を経験しました。
まるまる1ヶ月涙が止まらない日々でしたが、今は前に進むしかない、進まないとその先がないと思って妊活再開します。
上の子の時に旦那は妊娠中〜2歳になるまで出張続きで全くいなく、最近小さい子を見ると表情が緩んでいるのが見て伺えます。本当申し訳なさでいっぱいです。

私はとても仲の良いママ友さん家族がいるのでその方には話して落ち着きました。
話したからと言って毎日毎日頭に浮かびますが少しは前に進めている気がします。

  • ま

    はじめてのママリ🔰さん!

    コメントありがとうございます。
    まだ心も落ち着かない中で、こうして思いや励ましを伝えてくださることに感謝しかありません。

    お腹の子がダメだった時、ずっと沈んでいてはこの子も報われないと思うことができました。私もゆっくりしながら、前に進めるよう気持ちを整理したいと思います。
    本当にありがとうございました。

    • 8月18日