
子供が食事中に文句を言い続けることに悩んでいます。食育の観点からも難しく、旦那や義母からのプレッシャーも感じています。どうすれば気持ちを保てるか教えてください。
子供が文句言いながら食べるの苦痛😢
お腹すいてないって言いながら食べ
アレが好きじゃないと言いながら食べ
コレが好きじゃないと言っては残し
食事時間ずーっと文句ばっかで
毎食うんざりです。
でも子供の食べるものばかり出すと
食育しろ育児放棄だと怒られて
(旦那や義母や保健師さん)
野菜とか食べないものも出すと子供がくどくど
旦那には、傷ついて無表情の私を
見ていてムカつくのに
子供の手前普通でいなきゃ行けないことに
母親の無自覚さがムカついて仕方ないと
何度も怒らせてしまい…
どうしたら普通でいられるかわかりません。
- はじめてのママリ🔰(5歳3ヶ月)
コメント

ストラスアイラ
分かります…!
ウチもありました😣
あまりに頻回すぎて、一度思いっきりブチ切れて泣いたことあります!
「いただきます」ってなんの為に言ってるの?!
お野菜作ってくれた人やお米を作ってくれた人だけじゃなくて、料理を作った人に対しての感謝の言葉でもあるんだよ?!
食べたく無いなら何も言わずによそわなければいいし、お腹空いてないなら食べられるだけ食べれば良い!
そう言うこと毎回言われたからママご飯作るの嫌になった!
◯◯(娘の名前)がご飯作ればいいよ!
と、2日ほどご飯作るのストライキしたことがあります👍🏼
お米だけ炊くから、あとは好きに作れば!って言ってその通りにしたら、2日間ふりかけご飯食べてました😅
自分が頑張って作っている事、子供のことを考えて作っている事、とっても悲しくなる事を一度しっかり伝える機会を作った方が良いかなと!
自分の言動で誰かが傷つく事があるって学んでも良い歳だと思ったので、実行に移しました👍🏼
それ以来、嫌いなものは残して、お腹空いていない時はある程度食べて勝手にご馳走様する様になりました😊

ゆう
作って貰ってるのに文句言うのはなしですね。
うちなら食べなくていいですと食事下げます。
作ってみたら?と言いますし、
旦那さん義母さんにも作ってみてといいます。
-
はじめてのママリ🔰
食事下げると旦那も子供も
ママが意地悪だって
私だけ悪者扱いするんです💦
しかも旦那は絶対作らない…
(義母は隣に住んでいるので口を出すだけ)- 1月18日

*ゆの*
大変ですね、、毎日お疲れ様です。
お子様5歳ということですので、お食事についてのお話はそろそろなされても良いかな?と思いました!
ご家庭により色々だと思いますが、我が家は食事に対しての文句は受け付けていません😅作ってくれた人に失礼だよ、と小さい頃から話しています。
お腹がすいていないなら「お腹がすいていないから残して良い?」でおしまいにする、好きじゃないものは食べてみて、どうしても食べられなかったら残す、です。その際作ってくれた人への感謝は忘れずに、です。
外食などで、せっかく作っていただいた食事に対して文句を言う方が苦手で、、。そのようになってほしくなかったのでこうしています😅
-
はじめてのママリ🔰
私も作っていただいた食事への文句は…ってタイプです!
(明らかに火が通っていないとかを除いて💦)
何度も話していますが
まだまだたりないのかもです。
遮られようが忘れられようが怒られようが、こっちの忍耐ですね…- 1月18日
-
*ゆの*
きっとお優しいんですね😢
はい、一度空気変えるつもりでビシッと言って、その後繰り返す場合は「ママこの間何て言った?!」の圧でも良いかと思います👍(一旦周りのガヤは気にせず)
この後これが続くことを考えるとママのためにも、お子様のためにも今が変化の時期なのではないかなと思います☺️
でもあまり深く考えず、軽い気持ちで😌ご無理なさらないでくださいね。- 1月18日

はじめてのママリ🔰はちころ
文句があるなら食べなくていい!の一択です。
私自身そういう育ち方だったのでうちは子供にもそうしているので食であれイヤこれイヤになったことはないです。
もちろん残すこともないです。
旦那も同様です。
イヤなら食うな!
自分で作れ!です。
人間腹減ったらイヤでも何か食べるしそこにそれしかなかったらそれ食べるしかないんです。
何作ってもやったー!おなかすいたー!って言ってくれる息子に育ってくれてます🙏
-
はじめてのママリ🔰
旦那すら文句は言うけど作らなくても作っても好みや気分で文句言います…
旦那のお母さんに「黙って食え、文句言わずに食え」って言われた分私に文句言うのか…😇- 1月18日
はじめてのママリ🔰
それが伝えているのですが
伝わっていないか
忘れるかするようで…🥹
食事のシーンに限らず
これ今日だけで何回目⁉︎
って話を何度もします…