
子どもが習い事でスタンプをもらうために、自分から台紙を出せずに困っています。親が先生に伝えてスタンプをもらうべきでしょうか。
小1です。
一対一の習い事をしています。
生徒がほぼ高学年から中学生です。
習い事のやる気を出すためのイベントで、◯できたらスタンプを押してもらい、たまったらプレゼントをもらえます。
任意のために自分から台紙を出さなければスタンプはもらえません。
うちの子は当初張り切っていましたが、自分から台紙を出すのは恥ずかしいと、一回も出していません。
わたしの前では強がって、やりたくなくなったから!と。
小1なら自分で言うのも学ぶ一環として言えないなら諦めるスタンスにしますか?
送迎の時に親から先生に、やる気はあるけど恥ずかしいみたいで、と伝えてスタンプもらえるようにしてもらいますか?
- ままり

くるり
まずは、子どもの気持ちを優先しておくと良いと思います。
恥ずかしい気持ちは尊重しつつ、自信を持たせる方向に持っていく。
成功体験が少ないので自信がないのかと。
なので家でイメージトレーニングさせたり、台紙を渡す練習をしたりすることで不安を取り除いたりするといいのではないでしょうか。
また、おっしゃる通り先生には相談しておくと良いでしょう。
ただ、この先生がどのようなアプロードをするのかによって、不安が増す可能性もなくはないので、「やる気はあるけど恥ずかしい。勇気を出してスタンプがもらえるように助け舟を出して欲しい」とお願いしておくのが良いと思われます。
または親が最初は出して、徐々に自分でもらえるようにすることもありでしょう。
そこも踏まえて相談ですね。
おそらく強制は逆効果な気がします。
コメント