2歳2ヶ月の男の子を育てており、言葉の遅れや落ち着きのなさから療育に通っています。子育てが最も大変で、ストレスや健康への影響を感じています。2歳の育児はどのくらい続くのでしょうか。
2歳2ヶ月の男の子を育てています。
言葉が遅く、落ち着きもないため、週に一回療育に通っています。
成長すればするほど、子育ては楽になると思っていましたが、今が1番大変で、毎日イライラしています。正直子育て辞めたいです。
毎日イタズラばかり、言うことも聞かない、お昼もあまりしなくなりました。毎日夜寝る時間が楽しみです。子供が寝て、やっと1日終わったなとほっとします。
2歳ってこんなに大変なんですか?いつまで続くんですか?
ストレスで鬱気味になったり、チョコレートの暴食で胃を壊してしまったりともう嫌です。
- まる(2歳3ヶ月)
amo3
1歳より、3歳の今より、2歳がきつかったなーって振り返ると思います😵💫
3歳もまだ4ヶ月程度なのでこれからどうなるやらですし、大変は大変なんですが…
うちも言葉遅いチョロ助です😅
2歳半頃はイヤイヤのピークでイタズラも酷く、言うことは全く通じないし、昼寝もなくなっていたのでほっと一息つく隙もなく…
当時は私も相当追い詰められました😢
2歳10ヶ月ぐらいから少しずつ落ち着いて、3歳ぐらいから少し話も通じるようになりました。
「○○やって、その次に●●するよ。順番ね。」等、少し見通しをもって我慢することもできるようになってきて、かなり気持ちも楽になりました。
2歳半でちょうど幼稚園のプレ(2時間×週2)も始まって、物理的に離れる時間、なにより自分の思うように動ける時間がほんの少しでも確保されていたので、なんとか乗り切れた感じがします。
あとは「そういう状態の息子」に自分も少しずつ慣れていった部分があるかなと…「前はこんなんじゃなかったのに」という思いが拭えずしんどかった面もあったので…
個人差あると思いますし、巷では「魔の2歳、悪魔の3歳、天使の4歳」と表現されてるぐらいなのでいつどうなるかわかりませんが…🥹
3歳ぐらいには少し話が通じる部分も出てくるかなと思います🥹🥹
毎日本当にお疲れ様です。
一時保育とか、離れる時間を作れたらそれも良いと思います!
mizu
上の子の時の話ですが、0歳の時期をのぞいたら、2歳前半がいっちばん大変でした😭
(余談ですが0歳の時はあまりに寝なくて私が死んでいました)
大変すぎてあまり記憶がないです💦
あくまでうちの子の場合ですが、2歳半ごろから少しずつ少しずつ落ち着いていきました!
コメント