
7ヶ月の息子がミルクを飲まなくなり、離乳食もあまり食べません。哺乳瓶を拒否しているようで、1日のミルク量が600mlに減っています。栄養失調が心配で、いつ病院を受診すれば良いか教えてください。
まもなく7ヶ月の息子がミルクを飲まなくなりました。
4ヶ月ときに完ミになり、5ヶ月半で離乳食を始めました。
離乳食の食べもあまり良くないです、、💦
そしてここ3日ぐらいで急にミルクの飲みが悪くなりました。(哺乳瓶を拒否してる感じもあります)
ミルクは1回に200ml作ってあげているのですが、100飲むか飲まないかです。すぐにお腹が空くので2時間事に欲しがりますがやはり100しか飲まずでそれを1日6~8回ほど繰り返してます。間隔6時間ほど空いても飲みません。(まれに200以上飲むこともあります。)
1日の飲む量は600行くかどうかです。(以前は900程度)
この月齢の子がいきなり哺乳瓶拒否になることはあるのでしょうか。
また、これだけ飲まないと栄養失調が怖いです。どれくらいで病院を受診すればいいでしょうか。
ちなみに飲まないだけで機嫌よく遊んでますし、夜泣きもなく夜通し寝ます。
また、元々正期産ですが低出生体重児で何とか成長曲線のグラフに入ってたのが6ヶ月で下回ってしまいました。心配です。知恵をお貸しください。
- ママンリンリン(生後9ヶ月)
コメント

栗かぼちゃ🌰🎃
スポイトで飲ませてました!

はじめてのママリ🔰
過去の質問にすみません🙇♀️
6ヶ月になる娘が急に完ミで哺乳瓶拒否気味になり、似たような内容の質問だったので教えてください😭
今お子様は飲むようになってくれましたか?😭
-
ママンリンリン
回答ありがとうございます!ほんの一時的なもので今は沢山飲んでくれてます🥹5日ぐらい続いたのですが、おそらく気分じゃなかったのかな?って思いました💦
- 2月27日
ママンリンリン
ありがとうございます!やってみます!