※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2人目育児で手を抜いたり、ズボラになったことについて教えてください。アレルギーの経験から、適当になれない自分がいます。アドバイスをいただけると嬉しいです。

🍼2人目育児 頑張らなくなったことは?🍼

2人目育児は適当になると言いますが、みなさんの頑張らなくなったこと、ズボラになったこと、手を抜いていることなどを教えていただきたいです🙏

私自身、1人目の時に失敗した経験や、またアレルギーも出たりで、2人目育児なのに適当になれない自分がいます😭💦ぜひみなさんのアドバイスを参考に、ちょっと肩の力を抜きたいなと思っているので、コメントいただけたら嬉しいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

離乳食はテキトーになりました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    離乳食始まったばかりで、本通りにやるか迷っていました😂テキトーにします✊

    • 1月20日
まいにち眠い

離乳食と家事は適当です🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    家事もやらなきゃ〜とも思ってしまっていたのですが、手を抜こうと思います✊ありがとうございます❤️

    • 1月20日
ママリ

泣いてもほっといてます😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    泣いていてほっとくと寝てくれる2人目...😂うちだけじゃなくて安心しました❤️今後も少し泣いていても、自分で頑張ってもらおうと思います✊

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

離乳食は当たり前に作らないし
泣いても上の子優先してたし
写真も撮らなくなった。笑笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    上の子優先で、下の子見ていられないこと多いですよね😂そして写真...上の子に比べて確かに少ないです!罪悪感感じてたんですが、うちだけじゃなくて安心しました❤️笑

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

みなさんと同じく離乳食、あとは泣いてても緊急時じゃなければ声だけかけて、自分がやってる事(家事など)区切りのいいところまでやってます🤣

あとは生活リズムもどうしても上の子に合わせることが多いので、昼寝のタイミングとか夜寝るのが遅くなったりとか多くなりました💦
でもそれが当たり前だからか、環境への適応力は息子の方が高いです👍

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに1人目は泣いたらすっ飛んで行ってました🏃‍♀️
    生活リズムも「こんな時間まで起きてる...!どうしよう!」って1人目はありましたが、それも難しいですよね😂でも適応力高く育たれているとのことで安心しました❤️このまま時間気にせずに行きます✊

    • 1月20日
あーちゃん

離乳食です

1人目の時はちゃんと手作りしましたが2人目はほとんど市販のBF使ってます

あと基本上の子優先してるので1人遊びしてもらってます

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    BF頼りにしようか迷っていたのですが、みなさまも使われているとのことなので、私も使って手を抜こうと思います❤️

    うちも上の子優先になりがちになってます😂1人遊び、頑張ってもらおうと思います✊(たくましく育ってくれ...!)

    • 1月20日
ママ

寒いので散歩全く行ってません。1人目は毎日散歩行って写真とってました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    散歩確かに行ってません...!🚶家でのんびりな2人目。そして1人目は写真も行くたびに撮ってたのを思いだしました😂(全然撮らない2人目) 2人目の宿命ですかね🙏ご回答ありがとうございました❤️

    • 1月20日
なの

マンスリーフォト、ハーフバースデーやってません😅
ちょっとグズグズくらいなら見守ってセルフねんねです

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    写真、そしてイベント...1人目の時に比べて気合いの入り具合が違うと私も感じて、罪悪感ありましたが、あるあるなんですね❤️

    そしてグズグズ→セルフねんねもうちだけじゃないと分かって安心しました😮‍💨💗このままセルフねんねできる子に育ってもらおうと思います✊

    • 1月20日