※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

活発な性格とおとなしめな性格が運動神経に影響するのでしょうか。公園での遊びが大切と聞きますが、うちの子はあまり動かないので心配です。

活発な性格か、おとなしめな性格かの違いって今後の運動神経に直結しますでしょうか?

幼児期の子どもの運動神経を伸ばしてあげるには公園で色んな動きや遊びを経験させてあげましょうって見かけますが、
公園行っても大人しめだからか色んな動きをしないです、、、😅

まだ自宅保育なので差が出てしまうのではと心配です。 

コメント

(´-`)oO

少しは関わってそうな気がします💡上2人は活発で運動神経もとても良いですが下2人は大人しめで運動も苦手です😵‍💫💦逆に言うと大人しい下の子たちは絵を書いたり制作作ったりするのが得意で上2人は苦手です(*´︶`*)ノ

習い事させてみたら変わったりもするのかな?と思いました🥺

猫LOVE

うちの息子はとても大人しくて繊細さんでしたが、小さい頃は体操教室行ったりサッカーをやりたいと言ってやってましたよ😆

運動神経は今では良い方だと思います🙂

はじめてのママリ🔰

大人しくても運動神経いい子はいるし、活発でも運動神経悪い子はいますよ🌟うちの息子がまさに活発で運動神経悪い方です🤣

大人しくて運動神経がいい子は、できる人(先生など)を観察して再現する能力が高かったり、自分の体を思い通りに動かせる子が多いんですよね。
どの種目でもパッと見たら大体できるって感じなので、あまり練習量が多くなくてもできちゃう感じです🙌うちは下の娘がそういうタイプです(性格は中遊びの方が断然好き)


逆に運動神経悪い子は繰り返し練習しないと絶対できるようにならないので笑、そういう子はやっぱり運動あるのみって感じだと思います🥹人の2〜3倍練習してようやく人並みって感じなので努力は必要ですが、やったら結果は絶対出ると思います!!
うちの子も、今は人並み以上にはなれました😄