※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らら
子育て・グッズ

名古屋市で保育園から小学校に進学したお子さんについて、同じ保育園からの友達の数や、引っ越しによる影響について教えていただけますか。特に、軽い障害を持つ子どもにとって、知っている子が多い学区を選ぶべきか悩んでいます。

名古屋市で保育園から小学校にあがられたお子さんがいらっしゃる方、体感で構いませんので、教えてください😊

保育園から同じだった子ってどのくらい、いらっしゃいますか?
家の購入で住む地域を悩んでいます。

名古屋の小学校はみんなバラバラの保育園、幼稚園から集まってきて、みんな再スタートだから引っ越しも気にしなくて大丈夫とよく聞きます。

ですが、うちの子は軽い障害があり少しでも知ってる子が多い今の学区(同じクラスの数名が学区変わらないと聞いています)で探すべきかなと悩んでいます。

障害と言っても、人に危害を加える、癇癪などはなく、ただただ発達が少しゆっくり目でゲームなどの理解が少し遅い程度です。
そこまで心配しなくてもいいのか、、と思いつつ私自身が田舎出勤で保育園出身、幼稚園出身と2つの園からの集まりで出来た小学校で育ってきたので名古屋のいろんな子が集まる、のイメージがどの程度なのか想像がつきません💦

既にお子さんが小学校へ通われている先輩ママさん、教えて下さい🙇‍♀️

コメント

さおりん

この春、地元の小学校に入学します
たまたま保育園が区の境目にある関係で、クラスメイトひとりも同じ子がいません😭
親友がいるんですが、小学校別々になっちゃいます
同じ保育園で年長さんが15名いて、同じ小学校に行く子は6人です
別のクラスなのでそんなに仲良くないですし、男の子ばっかりなので同性のお友達は小学校でリセットされることになります

まぁこどもは環境に順応する能力が高いといいますので、過剰に心配はしていません
うちのこは群れるタイプではなく、自分の好きな読書とかお絵かきを黙々とやるタイプなので、友達もそんなに増えるとは思っていませんが、深く仲良くできる子が数人いたら良いなぁと思っています
どうかいい子に巡り会えますように、いじめの標的になりませんように、とは願っています💦

はじめてのママリ🔰

車で通ってる方が多い園だと、かなり散らばるイメージです💦
徒歩や自転車が多い園だと、同じ小学校に行く子は多いと思います👏
それでも名古屋市でも場所によるかと思いますが、転勤族が多いので予想が難しいですよね😂

はじめてのママリ🔰

クラス20人中7,8人くらいが保育園近くの小学校で、あとは1〜数人ずつで分散する感じです。

うちは私の通勤途中にある家から離れた保育園なので、同じ小学校に入学する同学年の子は誰もいません(各学年に1人ずついる感じ)が、入学すぐにお友達ができて、今は4年生ですが、クラス全員と公園で集まって遊ぶくらい楽しく過ごしていますよ。

みいちゃーん

うちの場合は長男の時は0、次男の時は1人(女の子)でした。
我が家は公立保育園だったのですが、年長クラス20人ちょいくらいいて6.7校にバラける感じでした!
小学校に入ってみると、学区の幼稚園の子が多めな印象ですが、結構バラバラな保育園幼稚園出身でした!
うちも長男は少し発達遅れがあったのですが、全然大丈夫でしたよ〜、はじめのうちは心配だったのでスクールカウンセラーさんと定期的に面談はしてました☺️

ママリノ

もう小学校次第ですね💦

うちの小学校は、体感で
保育園組各7.3.3.2.2.2人、幼稚園7.5.2.2.2.2人
なので全く問題ないです。

隣の小学校は校区内に保育園や幼稚園が計3園があって
各園1:1:1くらいで他園がチラホラという感じ。

反対隣もうちの小学校と同じ感じでバラけてます。

要は、そもそも校区内に保育園幼稚園があるかないかによって大きく変わります。

はじめてのママリ🔰

うちの地域は転勤族少なめなので、20人クラスが3つあって、各クラスに5人程います。